
April 12, Saturday
一年ぶりの東京湾フェリーに乗って「そうだ、千葉行こう」。浦賀水道を渡って金谷港へ。金谷からは海沿いを南下しながらゆるゆる走るツーリング。日焼け止めもバッチリ塗りたくって抜かりなし(ウェ〜イ)
今日は海岸を巡っちゃう。海はいいぞぉ〜。コンビニで買った、マックスコーヒーとピザまんで朝食。千葉へ来たらマックスコーヒーだよね。そして、休憩のお供に無線運用もしちゃう。 休憩に『無線運用』って楽しみが加わって、ツーリングがより有意義になった。走りっぱなしの弾丸ツーに疲れた貴方、無線を始めてみませんか?
〠 元名海岸 千葉県安房郡鋸南町
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
よこはま | UC89 | M5 | 53 | 常置場所 |
かながわ | HI173 | M5 | 51 | 神奈川県大和市 大和ゆとりの森 /1 |
しずおか | HC357 | M5 | 52 | 常置場所 |
UCさんからの素早いお声がけ、そしてHIさんへのリレーありがとうございました。 さらに、しずおかHC357局とは1st.QSO。1,000m級の南箱根の山を超えた100km超えの交信。富士山、伊豆半島の何処かで反射か……興味深い交信。そしてこのことは後々、確証に変わるのであった(伏線)

見知らぬクロスカブとランデブーになったけど、道の駅 きょなんへ行ってしまわれた(シクシク)
ワイは道の駅をスルーして南房総市に入りましたー。海の色はより碧くなり、思えば遠くへ来たもんだ感が強くなってきた。
〠 岩井海岸 千葉県南房総市
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
とうきょう | TK285 | M5 | 56 | 山梨県甲州市 黒槐山 /1 |
かながわ | TM628 | M5 | 54 | 常置場所 |
TMさんとは春オンのEB以来? とワイも思ったけど、その後に大山の山頂で運用されていた時に繋がってましたよー。いつもありがとうございます。とうきょうTK285局とは1st.QSO。120km超えの交信は強く安定した変調でした。標高2,024mの威力とも云えるけど、今日のDCRは良いんじゃなーい? わたくし、ずっと海抜1m未満でございます。

富浦町の南無谷(なむや)海岸で、本日のランチタイム。 この浜に街の喧騒は届かず、人は疎ら。浜までの道もローカル感がたっぷり。碧い海を観て、波の音と鳥の声を聴きながら摂る食事は最高。今日はコンビニ飯だけど、チバ4126局から超ナイスな弁当情報をいただいたので、次回は仕入れてくるぜ。
〠 南無谷海岸 千葉県南房総市
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
サガミ | TY713 | M5 | 59 | 山梨県南都留郡山中湖村 /1 |
よこはま | GT999 | M5 | 55 | 常置場所 |
ごてんば | PH77 | M5 | 52 | 常置場所 |
安定のGTさん、お久しぶりのTYさんとPHさん。ありがとうございました。
さて、お気づきだろうか? 山中湖と御殿場との交信。朝は静岡県との交信。これはもはや疑いようの無い事実。房総半島の東京湾側からは富士山反射でビンビンである。 さらに、GTさんは大山ビームとのことだったので丹沢反射もビンビン。これって、一斉オンエアデイで運用したら面白そうだなー。

帰りも東京湾フェリー。ココから40分の船旅です。 下船準備があるから実質30分ほどしかできないんだけど……やってしまいます。風がソコソコなのでイケそうと判断して、マリンタイムモービルを運用。
〠 東京湾フェリー 金谷港→久里浜港 浦賀水道
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + 付属アンテナ)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
チバ | 4126 | M5 | M5 | 千葉県君津市 人見山 /1 |
DCR(デジタル簡易無線 登録局 5W)は、日本周辺海域での海上運用が可能なのです( デジタル簡易無線局の移動範囲の拡大について─ 総務省 )。周囲に配慮してアンテナは付属の短いもので運用。チバ4126局と交信することができましたぞ。

一年ぶりの南房総。今年はちょっと出遅れたけど、国道と主要道路を避けて海沿いの道を走る計画は大成功。桜も未だチョイチョイ咲いていたし、とても良い目の保養になった。そして交信していただいた皆さま、ありがとうございました。
■ ■ ■