*
June 28, Saturday
11m、電源入れたら大混信。

いつも指を咥えて羨まシーーを連発していた私ですが、今日は体験しましたよ。7エリアを中心に呼んで呼ばれての大混乱。違法局と無変調も加わってカヲスな11mじゃった。

しかし、8chにピッタリ被してくる違法局は何なんだ? ダントラのおっちゃんよりも遥かにタチが悪いぞ。

〠 レストハウスフジビュー 神奈川県足柄下郡箱根町
⚫︎ 市民ラジオ(SCIENTEX SR-01X)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
運用地
ふくしまSP302 55 53 /7
にいがたAA462 56 56
にいがた8978 55 53
イワテB73 55 53 /6


他にもとても多くの局が出られていたんだけど、パスの合う局が入れ替わり立ち代わりすることがなくて交信には至らず残念無念。Esは大歓迎だけど、強力なのが全国レベルで開くとどうにもならんね。

ちなみに、ココへ来る途中にクルマで聞いていたFMラジオも大混信だった。スキャン掛けるとワケワカメ。

* お次は10m FM。11mが大オープンしているので期待したんだけど、まさに期待通り。8,7,6エリアが開いてる。しかし、呼んでも取ってもらえず10WにUP(今日は外付けバッテリー持ってきた!)したものの矢張りダメ。うーん…… 10m FMは相手局が大パワーってことは無いと思うのだけど……

で、自らCQを出して2局にお声がけいただきました。

⚫︎ 29MHz FM 10W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
JI2* 静岡県島田市
JA2* 静岡県駿東郡清水町

そしてココで気がついた。メータを見るとパワーが出ていない。もしやこれは…… と思ってメータを表示させるとリグがアチアチになっとる。交信を始めたらコンディションが解るメータにしておかないとイカンね。リグが壊れたら堪らんのでQRT。

と云うか人間もオーバーヒート。そもそも車内が暑いのだ。 標高1,000mだけど日差しは強烈。ジリジリと灼かれておりました。運用は10時で打ち止め。むしろ、外に出た方が涼しかった(おう)

* ランチタイムからBBQに合流。カナガワTM28局とEBして楽しい話をしつつBBQ。

こうなると無線はそっちのけなんだけど、今日はDCRも運用するんだぞ! とリグの電源を入れてスキャンを開始。 KZさんとTMさんのラグチューをキャッチしました! 何やら面白そうな話を(勝手に)聞かせてもらって、交信後にお声がけさせていただきました。

⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
ちばKZ773 57 59 5W 千葉県富津市 新舞子海岸 /1


この後はCM。本来の目的もしっかりと果たして本日終了。

ココからはメモ。

・日差しの下で運用できるのは8時まで。市民ラジオまココまでが勝負。
・車内でも運用できるのは10時まで。リグの温度管理は超大事。
・Es狙いなので7MHzは運用せず。21MHzと50MHzはあまり開いていなかった。
・29MHz FMは開くと出る周波数が無い。
・144MHzと430MHzは運用する時間がなかった。運用するバンドと電波形式は絞る。
・マルチバンド運用はコンディションに左右されず時間を決める。
・クルマ移動はIC-705オンリーが良さげ。

本日お繋ぎいただきました各局、ありがとうございました。

SITE TOP ↵
■ ■ ■









中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR