*
July 13, Sunday
き、今朝は暑い……(主に湿度など)

今日も多摩川の河川敷で無線運用。おバイクに乗って少し上流へ。秋川との合流点、八王子の高月町へ来た。運用を予定していた処に木々が無くなっていて、NO日陰だったので場所を変更。うーん、おかしいな。勘違いかな?

なんとか日陰をゲットして開店。先ずは『おはようソラ友コール』にチェックインする。開店した時間的に通常版の終わりだったけど、きちんと聴こえることが確認できたので増波版を…… 業務局(つこてるー)。 増波帯でもちゃんと入っていたんだけどな、残念。Air-InCom.Liteに変えてチェックイン。SWLレポートもお送りしました。

〠 多摩川河川敷 東京都八王子市高月町 /1
⚫︎ Air-InCom.Lite(ALINCO DJ-P422W/L+iPhone15) /DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
運用地
さいたまMG585 M5(54/SWL) M5 埼玉県志木市 /1 荒川河川敷(おはようソラ友コール)


晴れちゃって陽が出ちゃって気温アップ。湿度は高いままで蒸し蒸し〜。今日は暑いぜ。

でも色々やる。次はアマ。TH-D75で2mと430。結論、今日はあまり交信できなかった (´;ω;`)… 前回の龍籠山ではワサワサだったけど、今日はちょこっと。ロケに依るなぁ。今日みたいなロケの時は応答メインの運用が良さそうよ、自分。

⚫︎ 430MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
JF1*埼玉県入間郡越生町 /1 関八州見晴台
JJ1*埼玉県加須市

⚫︎ 144MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
7M2*東京都昭島市


ラストは2m FM! これは嬉しい。再開局してビックリしたのは2m人口の少なさだったからね。 もっと2mを盛り上げたいんだけど、どうすれば良いのかな。バンバン運用してバンバンCQを叫べば良いのかな。

*
石の上にクッションを置いて座ってたんだけど、自由度が低くてギックリした腰に痛みが出てきてしまった。まぁ、ギックリしていなくても腰が痛くなるような姿勢だったし。とまぁそんな事態だけど、今日はまだまだ。次はDCR。

⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
とうきょうJB430 53 54 5W 常置場所
すみだK609 55 55 5W 東京都八王子市 /1 高尾山中腹
とうきょうC520 59+3 59+3 5W 常置場所
ちばBC69 54 52 5W 千葉県君津市 /1 鹿野山
とうきょうJK11 55 52 5W 常置場所
カワサキNA87 55 52 5W 東京都多摩市 /1 貝取北公園
とちぎNK3 55 56 5W 栃木県日光市 /1 霧降高原


ラストの "とちぎNK3局" は日光の霧降高原移動。当局の運用地は海抜100mに満たないと云うのに、余裕の120km越え交信。互いが高地じゃないとDXは無理ゲーなのかと思いきや、そんなこと無いのね。

*
ラストは特小で昭島レピーターのランチタイム運用。コレよコレコレ!

モーニングとかランチタイムとかイブニングとか、Xで交わされる会話が羨ましかったのよ。最近、全然できてなかったし。って、実は朝から運用中ずっと昭島レピーターをワッチしていたんだけど、賑わっていたお陰でSWLも楽しかったです。

⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P422W/L)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
とうきょうC520 M5 M5 昭島第1RPT 常置場所
とうきょうJR141 M5 M5 昭島第1RPT 常置場所
とうきょうAR705 M5 M5 昭島第1RPT 東京都稲城市 /1 みはらし緑地
カナガワRM380 M5 M5 昭島第1RPT 神奈川県相模原市 18F階段 /1


チャーリーさんとJRさんはモーニング&ランチタイム交信。ねんがんのダブル特小(勝手に命名)

*
ランチタイムを終えて、飲み物が無くなり腰もバキバキになっちゃったんで、これにてQRT。

一番、暑い夏…… そんな時間帯に帰ることになったけど、早く帰ってシャワーを浴びて寝転がりたい。最短で高速へ上がってワープ。割と元気目に無事帰宅。交信いただきました各局、ありがとうございました。

SITE TOP ↵
■ ■ ■




中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR