*
September 14, Sunday
秋おん!

秋の一斉オンエアデイ。今年の秋オンも芦ノ湖スカイライン内のレストハウスフビジューからの運用。前もって店長takaさんに(小田原HO223)お願いをして、お店のテラスをお借りしたのだけど…… まぁまぁまっしろ。雲の中ですよ。さらに爆風。今日は当局を入れて4局の合同運用だったのに(シクシク

〠 神奈川県足柄下郡箱根町/1 芦ノ湖スカイライン レストハウスフジビュー
⚫︎ EB
かながわTM628
かながわSY312
とうきょうKZ103


*
お店が開くまで暫し待機。SYさんに差し入れいただきました、いつもありがとうございます!(SYさんは気配りの漢やで)

朝のこの時間はいつもなら市民ラジオタイムなんだけど、今日は外に出るとビショビショに濡れちゃうんで運用は断念。ココはまさに雲の中。無線機まるっとビショ濡れ必至! つーことで車内で運用したいんだけど、デジコミもデジ簡も運用できない。どちらも長いロッドアンテナしか持ってきていないのだ。長すぎて出せなーーーい!

しかし今日の当局は一味違うぜ。"モービル特小" と云う力強い武器があるのだ。まさに飛び道具。無線機だけに。

〠 神奈川県小田原市/モービル 西湘バイパス下り小田原IC付近
⚫︎ SLPR(ALINCO DR-PM300SEFL)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
さむかわSA326 M5 M5 単信 東京都大島町/1 三原山中腹

〠 神奈川県足柄下郡箱根町/1 芦ノ湖スカイライン レストハウスフジビュー
⚫︎ SLPR(ALINCO DR-PM300SEFL)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
よこはまLS870 M5 単信 静岡県熱海市/1 伊豆スカイライン 滝知山
かながわTM628 M5 59+3 単信 神奈川県足柄下郡箱根町/1 レストハウスフジビュー

さむかわSA326局とは西湘BP走行中にエンカウント。大島の三原山中腹から洋上を飛んでくる電波は強力でございました。

*
ズバリ、無線談義の秋オンでしょう!

まぁ、お山が雲の中ってのは珍しくない。しかし、お昼前には雲から抜けることが多いから無線談義に花を咲かせながら過ごしていたのだけど気がつけばランチタイム。こりゃもう滝知山に転戦じゃ! と云う結論に至り、当局も同行させていただくことにいたしました。4局が全員『芦ノ湖カレー』を満喫して出発進行!

*
とうちゃこ!

フジビューから滝知山までは30分程と近いのだけど、そもそも駄弁リングが楽しくて出発Delay。秋オン終了間際になってしまいましたが、よこはまLS870局ほか各局が未だ運用されておりEBすることができました、ありがとうございました!

〠 静岡県熱海市/2 伊豆スカイライン 滝知山
⚫︎ EB
よこはまLS870
かながわNK104
かながわCB124


*
滝知山では、秋オン終了30分前から日の入りまで運用。

運用していたのはほぼ秋オンの時間外でしたが、デジコミ5局・デジ簡7局と交信することができました。滝知山は駿河湾から吹き上げる爆風で風切音MAX! お聞き苦しいCQにお応えいただき恐縮です。対策必須 (´;ω;`)…

⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
距離 運用地
はちおうじRS248 59+3 59+3 37km 静岡県駿東郡小山町/2 富士山須走口5号目
チバ4126 59 57 85km 千葉県鴨川市/1 二ツ山
かながわAY308 58 58 70km 静岡県焼津市/2 焼津漁港
かながわZH505 51 55 常置場所
かながわTM628 59+3 59+3 20m ;-) 静岡県熱海市/2 伊豆スカイライン 滝知山

⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
しずおかHK21 53 52 5W 常置場所
よこはまGT999 59+1 59+1 5W 常置場所
しずおかAT123 59+3 59+3 5W 常置場所
ちばFR517 59 59 5W 千葉県習志野市鷺沼台/1
やまなしJB239 56 56 5W 山梨県山梨市/1 帯那山
かながわME06 56 56 5W 常置場所
よこはまUC89 59+2 58 5W 常置場所


デジコミは移動運用終了間際の移動局が多く、デジ簡は固定局が多かった。デジ簡は移動運用後に固定でマッタリ~かなぁと勝手な想像を膨らましながら交信しておりました。応答いただきました各局、ありがとうございました。おかげさまで秋オンとして、しっかりと運用することができました(ほぼ時間外でしたが)

*
はんせいかい!

連休中日と云うこともあってか、帰り方向の道路は何れもハイパー大渋滞。渋滞に嵌るぐらいならば『旨いモンを食べないと帰れま10』と云う結論に達し、東伊豆の海鮮を堪能することに決定。

TMの兄貴から「煮魚くいてえ。 伊豆っつったらキンメだな、キンメの煮付け食べましょう」とのご提案を受け、各自サーチを開始。滝知山と云う電波の弱いところゆえ「遅い! 表示されない!」と絶叫しながら格闘し、結局はTMの兄貴が良い店を発見。さすが兄貴。どこまでもお供させていただきやす。

伊豆スカを玄岳I.Cで下りて、一般道へと繰り出すも道路が大荒れ。そう云えば、数日前は災害級の豪雨だったのではないか?こりゃ県道ならぬ険道だな! とか云ってる場合じゃない。TMの兄貴を乗せたSY兄貴のマシンは背が高くガタイが大きい。正直、オレだったらこの道では運転したくない。ヤバい、殺される……

あれ?閉店?

店の場所がすんげえわかりづらくて周りをぐるぐる。3週回って← 何とか到着できたのに肝心の店がやっていない。マジかよGoogle。Googleあるあるである。

再びサーチを開始したものの、時間が時間(19:30)だけに殆どが閉店済。しかしここでSY兄貴が神サーチ。直ぐ近くに良さげな店を発見。煮付けは無さそうですが如何でしょうか?とTM兄貴へご報告。うむ、苦しゅうない。と合格点をいただき、渋滞が解消するまで過ごすことができました(閉店まで堪能)

帰りの道中も最後まで特小で連絡を取り合いながらランデブー。無線をしながら一緒に車で走るなんて何十年ぶりだろうか。とても懐かしくて楽しい時間を過ごすことができました。TMさん、SYさん、ありがとうございました。

*
最後に、レストハウスフジビューの 店長takaさん(小田原HO223)にお礼。

お店のテラスを無線運用のために解放していただきありがとうございました。今回は天候不順で運用することができませんでしたが、標高1,000mから駿河湾と伊豆半島を一望できるロケーションは最高です。 ラジオダクトが発生すると西方面のDXが可能な地ですから、イベントDAYではなくても移動運用の拠点としてみては如何でしょうか。 素敵な記念QSLカードも発行していただけますので、事前に連絡のうえ訪れてみてください。

本日、EBしていただいた局長、交信をいただいた局長各位、ありがとうございました。 とても有意義で楽しい1日を過ごすことができました。またお空でお逢いできる日を楽しみにしています!

あ、市民ラジオやってない(ドンマイ)

SITE TOP ↵
■ ■ ■




中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

FUJIFILM X-HF1 [X half]
KODAK PIXPRO C1 | Classic Series

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR