*
September 21, Sunday
おはようソラ友コールのチェックインから始める移動運用。おはようございます。今日もフルスケール!

〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
さいたまMG585 59+3 59+1 5W 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 [おはようソラ友コール]


せ、蝉が鳴いておる・・・

ミンミン&アブランの真夏コンビは不在なれど、ツクツクボウシが全開。晩夏かな?

もはや9月一杯が夏ですなぁなんて感慨も一入だったけど、暑さ寒さも彼岸までと云う詞が日ノ本には昔から在るではありませぬか。うむ、彼岸までは夏。ただいま晩夏也。

*
今日は、特小・デジ簡・アマV/Uの布陣。ゲリラ予報なんで各バンドの運用時間を決めてサクサク運用しちゃうよ~。

0910-0930 おはようソラ友コール *DCR
0930-1200 DCR(SLPR)
1200-1230 144MHz-FM
1230-1300 SLPR
1300-1330 430MHz-FM

先ずはデジ簡。サブチャンネルを決めてワッチを開始。ワッチ中は特小タイム。旭区臨時レピーターがメリット5! 快適に運用させていただきました。+昭島レピーターの塩梅も確認してミッションコンプリート。

⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
よこはまUC89 M5 M5 旭区臨時RPT 常置場所
ヨコハマAA815 M5 M5 旭区臨時RPT 常置場所
とうきょうC520 M5 M5 昭島第1RPT 常置場所
とうきょうC520 M5 M5 昭島テストRPT 常置場所

旭区臨時レピーターの主であるヨコハマAA815局からは、アップリンクを受信してS8のレポートもいただきました。ありがとうございます! うーん、やっぱり特小は凄いぜ。400MHz帯で10mW最高です。

続けてデジ簡。ワッチしていたチャンネルに交信は入らなかったので運用を開始。QRP宣言したのに終始フルパワー……

⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
よこはまGT999 59+3 59+3 5W 常置場所
サイタマAB924 58 58 5W 常置場所
すみだHY328 58 58 5W 東京都品川区/1
かながわST163 59+1 59+2 5W 常置場所
よこはまLS45 57 56 5W 神奈川県横浜市金沢区/1 海の公園
とうきょうJB430 59+3 59+3 5W 常置場所
とうきょうMS416 59 58 5W 東京都江戸川区/1 葛西臨海公園
ちばFR517 59+3 59+3 5W 千葉県市原市/1 御十八夜
さいたまKZ119 54 54 5W 常置場所
とうきょうAR705 59+3 59+3 5W 東京都日野市/1 南平みはらし公園
かながわTM628 54 54 5W 常置場所
とうきょうMT106 59+3 59+3 5W 常置場所
はちおうじRS248 59+3 59+3 5W 東京都日野市/1
ヒョウゴAB337 59 57 5W 常置場所
とうきょうXV510 M5 M5 5W 埼玉県新座市/モービル
よこはまST392 58 55 5W 神奈川県横浜市磯子区/モービル半固定


そして今日はとても大切なロールコールがある。相模RCが最終回! 

⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
かながわOH360 56 58 5W 静岡県駿東郡小山町/1 富士山須走口5号目 [相模RC]


自身のデジ簡が盛り上がってイイ時間になっちゃった。何とか終了間際に滑り込んでチェックイン。よかった! ありがとうございました! かながわOH360局、キー局の運用お疲れさまでした。

*
アマ開始。2m盛り上げ隊なので2mから。

今日の2mはアクティブ。空き周波数をワッチ中に別の局からチャンネルチェックが入ったよ。しかも2回とかマジか。当局はサンドイッチもぐもぐタイムだったので← 2回ともQSY。更に、いよいよCQだとメインへ行ったらCQ出てる。イイヨーイイヨー

QRP 2W運用だったんだけど、ラストコールのJL1局から「キビシーーーー!」とお知らせをいただいたのでフルパワー発動。無事に交信できて良かったです。

⚫︎ 144MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH776)
JK1*  東京都町田市  2W 
JL1*  東京都日野市 2W 
JN1*  東京都府中市  2W 
JL1*  東京都東村山市  5W 

今日のハイライトは、2コール目のJL1局。なんと41年ぶりの交信でした。

前回はQSOパーティーでの交信でした~と云われて??? 当局は今春に38年ぶりの開局だから、私ではなくてコールサイン再割り当ての局かもってお応えしたのだけど、1984年の1月2日ですねと云われて驚愕。それ17才の私……

ビックリ仰天、楽しい交信でした。無線運用を続けられている局長に感謝です。

*
ランチタイムになったので特小でレピーター巡り。これは外せないルーティンなんだけど、今日はなんだか静香ちゃん。

⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
とうきょうJR141 M5 M5 東京西部RPT 東京都日野市/1 南平みはらし公園(かたらいの路)


東京西部RPTでJRさんの声が聴こえてホッとしたーーー。昭島第1と赤城山はNM (´;ω;`)… 今日は早めの時間帯に動きがあったと聞いていたので、1230スタートでは遅かったのか(ぐぬぬ)

*
1300、QRT。

特小の運用を始めた辺りから空に不穏な雲が出てきていたんだけど、13時を過ぎたら強い風が吹いてきた。430やってデジ簡で呼びまわりもちょっとやろうと思ってたんだけど、ゲリラ予報は前倒し? うーん…… それでも迷っていたら、どんどんと風が強くなってきたので撤収決定。

今日の龍籠山は朝から蒸し暑くて、風が出てきた後も何だかちょっと暑かった。とは云えそろそろ空気が入れ替わってググッと冷え込むだろうから、今日は今年最後の夏運用になったかな。交信していただきました各局、ありがとうございました。

SITE TOP ↵
■ ■ ■




中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

FUJIFILM X-HF1 [X half]
KODAK PIXPRO C1 | Classic Series

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR