*
September 27, Saturday
寝坊した。疲れてんなぁ (´;ω;`)…

出遅れちゃったけど時間的にランチタイム運用は間に合う。南平へ行けばJRさんとEBできるかな? と考えて、運用地は南平に決定。そう云えばARさんは何処かな? 先週に引き続きってことはないかな、などなど。南平は楽しい運用地なのです。

*
後ろの薮からガサゴソガサゴソ…… 怖い……

裏の多摩動物公園からなんか出てきちゃってないか…… て云うかクジャクかな? コノヘン、空き地や裏道をクジャクがフツーに闊歩する地。ずっと昔からコノヘンはクジャクのテリトリーなのだ。かたらいの路じゃなくてクジャクの路だな!

〠 東京都日野市/1 南平みはらし公園(かたらいの路)
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
さいたま1318 M5 M5 赤城山山頂RPT 埼玉県児玉郡美里町/1 陣見山
とうきょうJR141 M5 M5 昭島第1RPT 東京都日野市/1 南平みはらし公園 かたらいの路
トウキョウHN81 M5 M5 昭島第1RPT 東京都日野市/1 浅川河川敷
とうきょうAR705 M5 M5 東京西部RPT 千葉県市原市/1


ツクツクボウシが鳴き、ススメバチが飛び、蚊が大量に群がってくる。南平みはらし公園から続く『かたらいの路』は、草もボーボーで未だ夏でした。それでも日陰に入れば暑さは凌げるレベルなんだけど、その日陰には蚊が大量に発進待機中。

ジっとしてると集られるからウロウロしながら運用。ちょっと聞こえ難かったと思いますが、各局ありがとうございました!

*
LCRも持ってきた。今日の締めはLCR。

かたらいの路では蚊の猛パイルを受けたけど、公園内ならきっと大丈夫! と無駄な自信で運用開始。しかし世の中そんなに甘く無い。CQを出す前までは蚊の姿を見なかったのに、CQを出し始めた途端に蚊の猛パイル。

リグに群がってきて、ついでにワイの手を刺してきて無線どころじゃない。かゆいのよ! 交信することなく、我撤退セリ。

*
思い返してみると、蚊は先ずリグに群がってきたんだけどアレは何だったんだろう? リグから漏れ出す合法スプリアスが蚊を呼び寄せるのだろうか。おっと、こんなところにまさかのビジネスチャンスが(キンチョーさんここです)

SITE TOP ↵
■ ■ ■




中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

FUJIFILM X-HF1 [X half]
KODAK PIXPRO C1 | Classic Series

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR