
October 05, Sunday
S660のリコール。フロントのダンパーが丸っと新品になると云う。今更なのにホンダスゴい。いや、リコールだから当然か。ちゅーことで、リコール作業を待つ間の時間を使って東生田緑地に在る "日向山" に来てみた。360度木々に覆われているけど標高75m/GPSで障害物なし。木だけ。木は障害物に入りますか?

蒸し暑いんですが・・・
日差しが強くて日向には居られない。日向山なのに日向に居られないとはこれいかに。おまけに蝉が鳴いてるよ。ツクツクボーーーシ ツクツクボーーーシ ツクツクボーーーシシシ…… さらにあいつらが居る。血ィーすーたろかーーー。
って、そんなことは予想済! 虫除けを塗りまくりだぜ! しかも追加で塗れるように持参した! んだけど効き目うすっ。刺されます。周りは藪だから、そもそも蚊の数が凄い。こゆとこ来るなら屋外用の虫除け器も使わないとダメね。

それはそうと無線の話題。木は障害物だ(いまさらジロー)
特小はレピーターをカーチャンクしまくったけど、何処も開かずの間。横浜界隈ならイケると思ったんだけどなぁ。木が無ければ見通しだし。デジコミにバンド変更して、相手局の良ロケのおかげで交信することができました。
〠 神奈川県川崎市多摩区/1 日向山(東生田緑地)
⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
距離 | 運用地 |
| とちぎTI185 | 59+3 | 59 | 107km | 群馬県前橋市/1 栃木県前橋市赤城山(長七郎山) |
| すみだK609 | 53 | 53 | - | 東京都八王子市/1 高尾山(中腹) |
| かながわSY312 | 59 | 59 | 84km | 茨城県つくば市/1 筑波山(男体山) |
| さいたま1318 | 58 | 58 | 106km | 栃木県前橋市/1 赤城山(カーブ84) |
デジコミ運用中にデジ簡の呼び出しにCQがバンバン入る。やっぱりデジ簡はスゴイぜ、なんともないぜ。 だがしかし。私がデジ簡の運用を始めたらシーンとなってしまった。あれ? スキャンを掛けても業務様しか引っ掛からない (´;ω;`)……
こりゃもうXしかない。頼みの綱はXである。JBさんが運用ネタをアップしていたので嘆きの返信をすると、すかさず応答をいただき交信することができました。良かった、未だQRTしてなかった!
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
| とうきょうJB430 | 57 | 57 | 5W | 東京都西多摩郡瑞穂町/1 商業施設駐車場 |
| ちばKZ773 | 52 | CBL | 5W | 千葉県市原市/1 国分寺台 |
| とちぎTI185 | 59+3 | CBL | 5W | 群馬県前橋市/1 栃木県前橋市赤城山(長七郎山) |
| かながわSY312 | 59+2 | CBL | 5W | 茨城県つくば市/1 筑波山(男体山) |
今回のアンテナは350RRを使ったんだけど、このアンテナの難しさを味わってしまった。
アンテナ1本分だけでも動かすとNMになってしまう。57からNMとか熱いぜ。 とか云ってる場合じゃない。KZさんへは呼んだけど想い届かず。受けより出が弱いなー。54↑で安定して入ってる局でないとダメっぽかった。
更に蚊の大群に襲われて、迎撃しているうちに強い局もタイミングを逃してしまったよ ( ノД`)……

そろそろリコール作業が終わる時間が近づいてきたので終盤戦を開始。アマにバンド変更。今日も2mを盛り上げる!
⚫︎ 144MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
| JL1* | 東京都中野区 | 5W |
| JA1* | 東京都町田市 | 5W |
| JK1* | 埼玉県さいたま市西区/1 荒川河川敷 | 5W |
350RRの仲間? アンテナのSRH770を使ったけど、コッチはシビアさが無いんだよなー。むしろ性能を味わえる感触。良ロケなら2Wでも良いし、何なら0.5Wでも良い。て云うかアナログ変調はやっぱり良いな。アナログ変調には温もりがある。

作業終了の連絡が予定よりも早く来たので430MHzは止めて本日の移動運用を終了。各局、ありがとうございました。まぁ、そもそも蚊が増えてきていて運用に集中できないから撤収タイミングではあったのだった。
屋外用の蚊取りって何が良いんだろ? 各局局長は何をお使いか?(蚊取り線香最強説は除く)

ちなみに。日向山へ上がる途中の路は、こんな風に良ロケなんだけどねぇ。散策路だし虫だらけだし運用は無理ゲー。
■ ■ ■

バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。
ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。