
February 01, Saturday
天気イイじゃん。あれ? 明日は雪→雨の予報で、今日も午後からは曇るかなーって思ってたんだけど晴れてる。しかも風が弱い。散歩日和か! ならば行こう。午後から近所へ散歩がてら移動運用。DCRとLCRの2バンド。〠 多摩川河川敷 東京都狛江市
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + NATEC NY351X3CA(2S))
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
よこはま | UC89 | 56 | 56 | 常置場所 |
はちおうじ | RS248 | 56 | 55 | 東京都府中市 商業施設屋上 /1 |
さいたま | JU926 | 51 | 51 | 埼玉県さいたま市西区 荒川河川敷 /1 |
よこはま | TH101 | 55 | 56 | 神奈川県横浜市旭区 商業施設屋上 /1 |
JU926局、お久しぶりでした。ケロるギリギリの交信だったけど、武蔵野台地を越えていってるんだから凄い。3エレは西向きだったから、まさに武蔵野台地のどこかで反射、回折してるんだろうな。
LCRは今日も高級FMラジオ化していたけどCQが聞こえてきたぞ! ラジオの中から友が呼ぶ!
⚫︎ LCR(ALINCO DJ-PV1D + NATEC NTWP0142+NATEC HS-ALA)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
距離 | QTH |
とうきょう | AR705 | 59 | 59 | 10km | 東京都多摩市 八坂神社 /1 |
ARさんの移動地は多摩市の八坂神社。ここは中学生〜二十歳頃の地元。去年の夏に移動運用の拠点にしようと思って超久しぶりに行ったんだけど、駐車場が無いし家だらけだしで驚いた。まぁそもそも、コノヘンってここ30年で激変したからなぁ。
それはそうとLCRボウズ回避です! ありがとうございます!

すっかり曇ってしまった。撤収準備でDCRのアンテナを運搬用1/4λにしてメインをワッチしてたら、しずおかAL330局のQSOが入感! なんと龍籠山だよ! つえーわ。三多摩と龍籠山の相性は抜群です。
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350D)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
しずおか | AL330 | 54 | 55 | 神奈川県相模原市 城山湖 龍籠山展望台 /1 |
明日の天気予報は変わらず、雪→雨。明日は家でゆっくりラヂ活でもすっかな。って、今日から2月だって?
■ ■ ■

February 02, Sunday
雪の予報が外れて雨の一日。3月のラジコン広場開催へ向けてラヂ活。主にバッテリーの健康診断など。バッテリーと云うとタミヤのリフェ(LF1100)を使わないとなー=タイレルを動かさないとなー。 タイレルはプラボディでスペアが無いから壊したくなーい。『往年の名車が完熟走行』みたいに走らせるか。
TT-02Rは出来あがっちゃってるんでメンテのみ。MX-01Xは後ろの足を硬めにセット。バネをミディアムからハードに換えてプリロードを+1mm(3mm→4mm)。これでリアが落ち着いてくれると嬉しいんだけど、そもそもタイヤ自体のヨレを何とかせんといかんのだった。インナースポンジはスーパーハード。
■ ■ ■

February 08, Saturday
デジ簡の
"包括"
登録状が届いた。登録状の日付は2月4日。そこから届くまでに3日(届いたのは昨日)。登録から届くまでは普通郵便なのでこんなモンか。それよりも、記載した申請日から登録まで15日ピッタリってのがお役所っぽい。運用開始の予定期日は『※申請書提出から二週間以降の日付を記載』ってあったから最速の15日後を記載したんだよね。マジ15日か。もしかすると、フライング日付を記載したら早くなるのか? 検証する術はもう無いのだが。
これでIC-DPR45を運用できるんだけど、今日はずっと強風&気温が低くて引きこもってた。気温一桁で突風アリとか日差しがあってもまぁ無理よ。明日は今日ほど強い風の予報じゃないんで、何処かへ移動してみようかね。
■ ■ ■

February 09, Sunday
IC-DPR45の初運用はココ。やっぱりココに来ちゃうよね。安定の龍籠山展望台。今日は昨日の暴風とは打って変わって風が穏やか。山の上でもそよ風プラスだけど、午後からは風が出ちゃうかもYOって予報なんでランチタイム運用までの予定で開店。あぁ、日差しが暖かい。むしろちょっと暑い←
〠 龍籠山展望台 神奈川県相模原市緑区
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
ヨコハマ | LS45 | M5 | 55 | 神奈川県横浜市金沢区 野島 /1 |
かながわ | TM628 | M5 | 57 | 常置場所 |
かながわ | CO512 | M5 | 57 | 常置場所 |
とうきょう | KZ103 | M5 | 59+3 | 神奈川県相模原市 城山湖 /1 |
カナガワ | AC310 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
カナガワ | RM380 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
ばんどう | NS228 | M5 | 55 | 常置場所 |
よこはま | UC89 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
ヨコハマ | AA377 | M5 | 59+3 | 神奈川県綾瀬市 商業施設屋上 /1 |
ちば | BC69 | M5 | 56 | 千葉県木更津市 金田海岸 /1 |
とうきょう | MS416 | M5 | M5 | 東京都江戸川区 葛西臨海公園 /1 |
さいたま | GB940 | M5 | 55 | 埼玉県鶴ヶ島市 /モービル |
かながわ | TR808 | M5 | 59+2 | 常置場所 |
サイタマ | AB924 | M5 | 59 | 常置場所 |
はちおうじ | RS248 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
うつのみや | HS97 | M5 | M5 | 常置場所 |
としま | YY5 | M5 | M5 | 首都高速 板橋JCT近く /モービル |
かながわ | SY312 | M5 | 59+2 | 常置場所 |
ヨコハマ | AB158 | M5 | 57 | 常置場所 |
よこはま | GI900 | M5 | 59 | 常置場所 |
ひがしやまと | TI141 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
カサワキ | NA87 | M5 | 59+3 | 東京都稲城市 清水谷戸緑地 /1 |
さいたま | TH426 | M5 | 59+1 | 埼玉県比企郡川島町 /1 |
とうきょう | CA52 | M5 | 59+1 | 東京都多摩市 /1 |
いばらき | FC33 | M5 | 59+3 | 茨城県石岡市 筑波山 子授け地蔵駐車場 /1 |
さいたま | KK11 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
とうきょう | 13113 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
さいたま | KZ119 | M5 | 57 | 常置場所 |
とうきょう | JB430 | M5 | 59 | 常置場所 |
かながわ | HI173 | M5 | 59 | 神奈川県綾瀬市 綾瀬スポーツ公園 /1 |
アンテナはDIAMONDのSRH350DRを持ってきた。三脚には固定せず手持ち運用でシグナルの強弱とメリットの変化を確認。結果、全く問題なし。身体の向きを変えると相手局側でシグナルが2〜4上下したのも予想通り。 シグナルが振れてもメリットは変わらなかったようなので『IC-DPR45いいね!』て感じだ。
ただ、Sメータが無いのはホビーユースではチト寂しいかなー。メリット5しか送れんもん。 デジタル変調なんだからレポートが送れる状態ならメリット5よ。そらそうよ。あとはタイムアウト問題。ALINCOのDJ-DPS70のような画面表示は無いからLED(送信中は赤)を見てるしかないとか。ぐぬぬ。
まぁ、こちらからの送信品質や受信感度には全く違和感が無かったから良いトランシーバーです。カッコイイし。
そうそう、特小も運用しましたよ。ランチライムはやはり特小よね。
⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
通信方式 | QTH |
チバ | 4126 | M5 | M5 | 単信 | 千葉県木更津市 太田山 /1 |
とうきょう | JR141 | M5 | M5 | 昭島第1RPT | 東京都日野市 南平みはらし公園 /1 |
チバ4126さんとシンプレックス65kmのDX。東京湾越しに安定した強い変調が届いておりました。そしてJRさんにレピーターでご挨拶。ランチタイム特小ならではよね〜。で、次は赤城山ピーター! ってあれ? 開かない。あれ?
立ち位置をアレヤコレヤ変えてカーチャンクしたけどNMでした。埼玉、群馬界隈のみなさまにご挨拶できなんだ(シクシク)

午後になっても空は快晴。しかし風が出てきた。予報通りか。時折、ビュービューな突風が来る。寒い。あっという間に手が悴んでしまった。寒い。日差しがあるのに寒い。気温も5℃まで上がったけど3℃まで下がってしまった。冬の風こわい。
3時間半の運用でIC-DPR45のバッテリーは送信時に1目盛(受信時に2目盛に戻る)。アルインコもアイコムもバッテリー保ちは5W運用で3時間〜3時間半だね。CQもNMになり、ちょうど良い区切りなので13時撤収。
DCRで30局、特小で2局、交信いただきました。各局、ありがとうございました。
■ ■ ■

February 10, Monday
午後フリー。アキバへGO!主な目的はe-boxの確認。+温かくなったので駅前QRV。e-boxは在庫が減って補充は無し。BCLラジオもメジャー処から売れていくのは世の常よね。なので、サージラム KH-2100は未だ在庫中だった。
あらためて良く見たけど新古品レベルだは。自分、クーガー待ちですんでグっと堪えて帰ってきた。まぁ、あの値段でサージラムを買う猛者は居ないだろうから保護し損じることはないだろう。

さらに今日は駅前QRVでDCRを運用してきた。今日もIC-DPR45。アンテナは第一電波の1/4λホイップにナテックのラジアルを追加した、1/2λハンディダイポール仕様。コンパクトで高性能なシステムで、2局さんとQSOすることができました。
〠 秋葉原駅前QRV 東京都千代田区
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350D + NATEC HS-ALD)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
えどがわ | CX208 | M5 | 55 | 常置場所 |
とうきょう | KY230 | M5 | 53 | 東京都江東区 荒川河川敷(葛西橋) /1 |
お二人とも1st.QSO。私が普段運用している処では繋がることが少ないエリアの局長さん。コレが遠征の良いトコロよね。
しかしデジ簡は良く飛ぶなぁ。高さがないうえにビルに囲まれた場所の運用でも、直線距離で10km前後は余裕だった。立ち位置から考えるとビル反射を使って飛んでるんだよね。都内での運用って愉しいな。今年の秋も 駅前QRV が開催されるなら参加してみるかな。ハンディひとつで〜。
■ ■ ■

February 11, Tuesday
紀元節。今日は自宅でゆっくり過ごそうと決めた。予報では午後から北風ビュービューになると云うことだし、ラジオを聴きながら過ごそうと。チューニングはJ-WAVE。今日のHoliday Specialは、RADIO SAKAMOTO絡みで出演者も選曲も素晴らしい。
もちろん教授の楽曲も流れるわけで『千のナイフ』が流れてきた時は何とも感慨深かった。小学生当時から思ひ入れの在ったプロシードで、中学生当時に多大な影響を受けた曲を聴く。時代を超えた想いに、五十路おじさん感激した。
■ ■ ■

February 15, Saturday
超合金。素晴らしい言葉の響き。METAL BUILD Hi-νガンダムを買ったぞ。しかし値段がすげえ。子供の玩具じゃないな。おじさん達が資金力に物を言わせて買っているに違いない(昔、超合金が憧れだけで終わった輩 ←お前もな)。 て云うかテンバイヤーに荒らされて発売当時は買えないんだけど、3年も経つと定価割れ。新品とは謳っていても外箱は開封されちゃってるけど、内容物は開封されてないし欠品もないしヨシだろう。

フィンファンネルをラックに取り付けるの地獄ってレビューが沢山あったけどマジ地獄。
先人の取付レビューを参考にしたけど、最後の一つがどうしても無理。心が折れたので一本だけ外してディスプレイすることにした。マジでコレもっと何とかならんかったのか? ポージングに合わせて付けたり外したりって嘘だろ……

ディテールまでが値段相応で五十路おじさん大感激なんだけど、兵装をディスプレイできないんだよなーコレ。機体に収納装備することはできるんだけど、そうじゃない。ディスプレイスタンドに置きたいのよ。
て云うか、そもそもHi-νガンダムは平置きディスプレイが想定されてない。付属のスタンドはガンプラのアレと同じくポージングを想定したモノになってる。さらに、フィンファンネルを射出した状態でディスプレイできるようにもなっているから、このモデルの売りはそう云うことなんだろう。『超合金』と『METAL BUILD』が目指すモノの違い、かな。
■ ■ ■

February 16, Sunday
伝言とどいたよ!(主語なし)
今日の天気予報はナンガンテイキアツガーとか云ってたな。あれは嘘だ。夜中から明け方にかけて雨雲が湧いたようだけど、雨は降ることなく朝には青空が広がった。風も強くならない予報なので山へ来たよ。いつもの龍籠山展望台為り。
今日もココで『UHF-CB オンエアミーティング in 九州』で特小のQSOを楽しみつつ伝言リレーにも参加します。

特小オンリー3台体制。シンプレックス用に2台でL03chとL05chをワッチ、もう1台でレピーターをワッチ。ようするに、いつもの布陣でござる。しかし今日は単信用の1台で問題発生。DJ-P422、送信できません!
Air-InCom.Liteが無変調になる問題で、PTTの設定を弄くり回したのが原因だった。
丁度、とうきょうAR705局とのQSOでレピーターからシンプレックスにスイッチした時に勃発。結果、コール指定呼び出しに既読スルーみたいになってしまった(件、こう云うことです失礼いたしました ←)

お昼が迫ってきて、そろそろ来るかも伝言が⁉︎
と思っていたところへ、ヨコハマAB158局の『伝言リレーを受け取ったよCQ』が! キターーーーーーーー! 本日2度目のQSOですが伝言クレクレ応答。ピックアップいただき伝言も無事に受け取ることができました。
その後、4局へ伝言リレーを届けることができて早々に満足感&至福感。伝言リレーを、お馴染みの各局と繋ぐことができたのも良かった。盛り上がりました〜。ありがとうございました。

14時過ぎまでQSOに伝言関係の話で華が咲き、筑波山界隈に展開していた、いばらきNT23局・いばらきKC101局まで伝言が到達したことを確認。うむ、ワイの役目は終わった感。
そろそろ撤収すっかな? ってトコロから登山が趣味のアマチュア無線局OMさんと話し込んでQSLカードを頂いたり、地元の方とBCLの話から日本の行末を議論するなどして面白い時間を過ごしてしまった。
15時、撤収。
〠 龍籠山展望台 神奈川県相模原市緑区
⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
通信方式 | QTH |
ヨコハマ | AB158 | M5 | M5 | 単信 | 神奈川県横浜市港南区 さえずりの丘公園 /1 |
とうきょう | AR705 | M5 | M5 | 単信 | 東京都稲城市 みはらし緑地 /1 |
よこはま | GT999 | M5 | M5 | 単信 | 常置場所 |
かながわ | CE47 | M5 | M5 | 単信 | 神奈川県相模原市緑区 金刀比羅宮下 /1 |
かながわ | YZ400 | M5 | M5 | 単信 | 常置場所 |
ちば | GY38 | M5 | M5 | 単信 | 千葉県市原市 御十八夜 /1 |
はちおうじ | RS248 | M5 | M5 | 単信 | 常置場所 |
かながわ | NH192 | M5 | M5 | 単信 | 神奈川県相模原市南区 原当麻駅 /1 |
かながわ | YZ400 | M5 | M5 | 単信 | 神奈川県相模原市緑区 津久井湖城山公園 /1 |
ヨコハマ | AB158 | M5 | M5 | 伝言リレー受取 | 神奈川県横浜市港南区 さえずりの丘公園 /1 |
とうきょう | AR705 | M5 | M5 | 伝言リレー送出 | 東京都稲城市 みはらし緑地 /1 |
しぶや | 4989 | M5 | M5 | 伝言リレー送出 | 埼玉県所沢市 比良の丘 /1 |
むさしの | AM634 | M5 | M5 | 伝言リレー送出 | 東京都稲城市 みはらし緑地 /1 |
はちおうじ | RS248 | M5 | M5 | 伝言リレー送出 | 常置場所 |
かながわ | YZ400 | M5 | M5 | 伝言リレー受取 | 神奈川県相模原市緑区 津久井湖城山公園 /1 |
いばらき | NT23 | M5 | M5 | 伝言リレー受取 | 茨城県石岡市 筑波山 子授け地蔵駐車場 /1 |
トカチ | MM244 | M5 | M5 | 伝言リレー受取 | 神奈川県横浜市港南区 さえずりの丘公園 /1 |
いばらき | KC101 | M5 | M5 | 伝言リレー送出 | 茨城県つくば市 筑波山(女体山) /1 |
よこはま | HY807 | M5 | M5 | 伝言リレー受取 | 神奈川県横浜市旭区 商業施設 /1 |
よこはま | TA113 | M5 | M5 | 単信 | 神奈川県横浜市青葉区 花桃の丘 /1 |
ヨコハマ | AA815 | M5 | M5 | 単信 | 神奈川県横浜市磯子区 円海山 /1 |
⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P321/L)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
通信方式 | QTH |
とうきょう | C520 | M5 | M5 | 昭島RPT | 東京都昭島市 多摩川河川敷 /1 |
とうきょう | JR141 | M5 | M5 | 昭島RPT | 東京都日野市 南平みはらし公園 /1 |
本日、特小でのQSOならびに伝言リレーにお付き合いいただいた各局ありがとうございました。シンプレックスで21QSO、レピーターで2QSO。特小をたっぷりと堪能できました。
イベント時以外の週末はDCRとLCRも運用しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
■ ■ ■

February 21, Friday
今シーズンは未だ花を追いかけ始めてない。開花がね、遅いのよ。ウチの近所の梅もこの通り。
しかし未だバイク(KLX230シェルパ)が納車されていないから丁度いい、もある。でもバイクの納車がやっと決まったよ。明日だ!
私がお世話になっている赤男爵が発注した分は未だに届いていないから(1月中旬予定だった納期が週ごとに伸びまくってるんだと)別の拠点から車両を回してくれたとのこと。全国展開チェーンの強みですな。ありがてえ。
それはそうと、JARLで旧コールサインの利用確認ができたんでアマチュア無線を復活することにした。今日は振休なので郵便局へ行って収入印紙と切手を買って市役所で住民票を取って証明写真も撮ってきた。うん、そうなんだ。従事者免許を再交付しなきゃいけないんだ。なんせCLから38年経っていて、引っ越しも多数で局免はおろか従免も失いのよね。
でも住民票は不要じゃった。新規の交付か名前が変わった人だけなのね(´;ω;`)ウッ ← マチガエタ
■ ■ ■

February 22, Saturday
ニャンニャンニャン。シェルパ納車しました〜。ニャンニャンニャン。朝は快晴だったのに昼過ぎから曇ってきて雪が降り、また青空が広がる目まぐるしい一日。なので、納車したら直ぐにやりたい調整とカスタムをやってお終い。今日は乗れないなって決めると時間があるわけで、ゼロフィニッシュで外装を一通りコーティングしてエンジンとマフラーは耐熱ワックスで仕上げた。もはや納車整備だな。

純正オプションは、ETC2.0車載器キット(スモールキャリヤ)のみ。
キャリアとETC車載ケースが1つになったスマートなヤツ。しかしキャリアがちょいと小さかったか? シートと面一じゃないのも使い勝手としてはもう一息。て云うかシートバッグどうすっかなぁ。タナックスのフィッティングイベント行きたい。

純正オプション以外はナンバーベースとZETAのレバー。ナンバーを曲げたくないのでナンバーベースは必須。歴代の愛車でもずっと使ってる。今回はデイトナのやつ。CLから使い出したんだけどコレ良いよー。目立たないし。
ZETAのレバーも鉄板。細かく調整できるし、レバーが3フィンガーなのも使い易い。あとはミラーを換えたい。後ろが見難いしブレるし、純正の良さが無いのよね。コストダウンが顕著に出てるトコなんかな。連休中に見に行こか?
■ ■ ■

February 23, Sunday
シェルパの慣らしで東秩父IN。来てみたかった皇鈴山。赤城の山と、その後ろの真っ白な谷川岳が素晴らしい。しかし、ここまで下道オンリーで4時間もかかったよ。Google先生は下道オンリーで2.5時間って言ったけど、計算したら時速24kmだから4時間は順当。幹線道路を避けたから効率の悪さプラスだし(週末の幹線道路マジ地獄で走りたくない)

皇鈴山は頂上までバイクで来られる。この景色を労なく見られるとか神。ここから更に右、南にかけて開けてるんで茨城と千葉が範囲なのだ。範囲? そう、こんなすんばらしい場所ですから、持ってきましたよ無線機ちゃん。
ちょうどランチタイムに重なったんで特小メイン。超強力な赤城山RPTと、このロケを生かした単信で8局と交信できました。ランチタイム抜けにはDCRを少しだけ。6局と交信できました。ありがとうございました。
〠 皇鈴山展望台 埼玉県秩父郡東秩父村
⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
通信方式 | QTH |
とうきょう | JR141 | M5 | M5 | 赤城山RPT | 東京都日野市 南平かたらいの路 /1 |
さいたま | SR400 | M5 | M5 | 赤城山RPT | 埼玉県熊谷市 荒川河川敷 /1 |
ぐんま | HK509 | M5 | M5 | 赤城山RPT | 常置場所 |
ぐんま | 5424 | M5 | M5 | 赤城山RPT | 常置場所 |
さいたま | GB940 | M5 | M5 | 単信 | 埼玉県東松山市 商業施設 /1 |
さいたま | AC654 | M5 | M5 | 単信 | 常置場所 |
さいたま | BB85 | M5 | M5 | 単信 | 栃木県栃木市 太平山 謙信平駐車場 /1 |
チバ | 4126 | M5 | M5 | 単信 | 千葉県市原市 御十八夜 /1 |
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン [prefix] |
コールサイン [suffix] |
RSレポート [His/Sent] |
RSレポート [My/Rcvd] |
QTH |
さいたま | GB940 | M5 | 59+3 | 埼玉県東松山市 商業施設 /1 |
さいたま | KZ119 | M5 | 59 | 常置場所 |
ばんどう | NS228 | M5 | 59 | 常置場所 |
さいたま | K610 | M5 | 59+3 | 常置場所 |
とちぎ | MI321 | M5 | M5 | 栃木県栃木市 大平山 /1 |
ちちぶ | KY830 | M5 | 59+3 | 常置場所 |

本題、シェルパ。
低速トルクあるなー。 つづら折りの道でスロットルON−OFFで車体がグッと前に出る。傾斜のキツさも何のそのなので林道が楽しい。巡航中で気に入ったのは振動の少なさ。さらに、ギヤと速度にの組み合わせで超シルキーなポイントがある。ココを上手く使って走らせると、振動による疲れがより軽減されそう。
しかし、あのさ、カワサキさん、慣らしがめんどくさいです。
200kmと350kmまでは各ギヤでの上限速度が決められてる。流れに乗って早めにシフトアップって考えれば良いレベルなんだけど、キッチリ決められてると気になるのよね。速度的には一般道であれば全く問題なし。流れにすら乗れなかったZX-25Rの慣らしに比べれば天国よ。めんどくさいけど。

乗り心地は◎。ソフトでストロークの大きな足回りでダンピングも適度に効いてるので不安感もなし。
シートはちょっと硬めに感じたけど、片道4時間の下道ツーリングで尻が痛くなることは無かった。 しかし、股関節が痛くなった。超痛い。シートの角が当たってるんで、ポジションと力の入れ方を工夫しないとだ。
後は足着き。これは懸念していた通り。身長は171cmなのだが、片足でも爪先立ちになることが多い。これ、路面の凸凹のせいなんだよね。アスファルトでも四輪車の轍は作られるわけで、ここの見極め大事。今日は停まる度に足ピーン!で脹ら脛がストレッチ状態。脹ら脛、超痛い(´;ω;`)ウッ
■ ■ ■

February 24, Monday
ミラーとレバー調整用の8mmを買いにMOTO GEAR東京へ行ってきたんだけど……
うーん、無い。そもそも、パーツラインナップ自体が寂しくなってる。これがリアル店舗のリアルなのか。ハードパーツは、もはや通販一択なのか。それはそうと、シェルパはODOが200kmを超えたんで少し回してみた。これがまた良い塩梅。ちょっとギクシャクしていた回転域より上を使えるから、スムーズで振動の少ないポイントを使って走らせられた。
シートで気になった股関節問題も解決しそう。着座する位置を前後させたり、ステップ位置を変えたりしながら乗ると良い。そうこうしているうちに股関節がシェルパ用に鍛えられて気にならなくなるだろう。

しかし、シェルパは元気に走るなー。CLより排気量・出力・トルクの全てが下がっているのに、とっても元気に走るのよ。
そして、6速のギヤ比がまた良いんだね。55km/h以下だとスナッチが出ちゃうほどなので、高速巡行では効果大なんじゃないかな。既に90km/hに到達可能な距離を走っているから、三京・横横・西湘が走れる。先ずは三浦へ行ってみるか。
■ ■ ■