
September 06, Saturday
9月、ウェ~~~イ。S660の定期点検を予約していたことを完璧に忘れていたけどリマインダーで気が付いた。リマインダー超優秀。

朝イチでECUをノーマルに戻す儀を執り行ってホンダIN。朝の10時で気温は29℃。台風一過のせいか、湿度が低くて窓全開が気持ち良かった。この陽気が続いてくれんかな。9月になっても気温が体温とかまじ卍。

点検は今回も順調に完了。小さな初期トラブルはあったものの、大きなトラブルは無く8年半。良く走るクルマだなぁ。ってリコール出たね (´;ω;`)ウッ… 点検ついでにリコールの作業予約もやって本日のお仕事は完了。
午後は自宅/1でFT-8。今日のハイライトは『ナウル共和国(C21)』との交信。
〠 常置場所
⚫︎ 21MHz FT-8 10W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
T30* | T30, Western Kiribati |
BG5* | BY, China |
C21* | C21, Nauru |
15mでも割とアクティブで良く見えているんだけど、こちらからはなかなか届かなかった。 ナウル共和国政府観光局(公式)の活動がとてもお気に入りで、FT-8で見た時は嬉しくて小躍りしたよ。でもなかなか届かなくてねー。今日やっとQSOが成立してガッツポーズ。eQSLも直ぐに発行していただき感謝感謝であります。
今日はキリバス(T30)とのQSOも成立していてソッチ方面がイケてる日だっんだたけど、南米チリまで見えてた。17,000kmですよ、いちまんななせんきろ。PSK Reporterを見たらウチの電波も届いてたから呼んでみれば良かったのに(自分向け)
モノバンドホイップを追加しようと考えてたけど、スクリュードライバーで未だ戦えるかなこれ?
■ ■ ■

September 07, Sunday
セプテンバー1発目の移動運用は龍籠山展望台。今日は何としてもRFで[おはようソラ友コール]へチェックインしたかったから運用地は2カ所に絞ってた。龍籠山にしたのは虫が少ない実績があるから。まだまだ虫虫の季節だし、蚊はもちろんスズメバチも怖いんで、両方とも遭遇していないことが決定打になった。
αで撮った写真がピンボケなため、iPhone15の写真でお送りいたします。本日の龍籠山、快晴です!
手前にピンを持ってきた結果、何処にもピンが来ていない写真が爆誕。パンで撮る時は絞って無限遠のルールを再確認した。て云うか、AF使ってもMFで追い込まないとな。シューティングスナップじゃないんだから。

おはようソラ友コールへ増波版タイムにチェックイン完了。チェックイン時は、当局には聞こえていない局と被らないようにAir-InCom.Liteでモニター。無音を確認するためPTTがワンテンポ遅れるんだけど、同じように?ワンテンポ遅らせている局とは被ってしまう。ココはすみません、どうにもなりませぬ。
〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
さいたまMG585 | 59+3 | 59+1 | 5W | 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 [おはようソラ友コール] |
今日はこのまま続けてDCRを運用するので、交信するチャンネルを決めてワッチを開始。
そして、この時間を無駄なく使うために特小レピーターのアクセス具合を…… って、赤城山が既にアクティブ! 早速お声がけさせていただき、その後も昭島第1で交信。ランチタイムへ向けてのアクセスチェックだったけど、祝・交信でした。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
とうきょうXV510 | M5 | M5 | 赤城山RPT | 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 |
とうきょうC520 | M5 | M5 | 昭島第1RPT | 常置場所 |
さてDCR。特小の交信中に通信は入らず、あらためてチャンネルチェックして運用を開始。今日は切れ目なく多くの局長から呼んでいただき、呼出へは一度も行くことなくランチタイムまで完走。プチパイル状態を捌けず、コールのフォローをいただいたりとお手数をお掛けいたしました。あたらめて、この場でお礼をさせていただきます。ありがとうございました!
〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
あいちAC884 | 59+3 | 59+3 | 5W | 神奈川県横浜市青葉区/1 花桃の丘 |
オオタAA232 | 57 | 56 | 5W | 常置場所 |
おだいばOHB72 | 58 | 56 | 5W | 常置場所 |
とうきょうAB563 | 59 | 56 | 5W | 常置場所 |
よこはまUC89 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
かながわBC58 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
おおたKK191 | 56 | M5 | 5W | 常置場所 |
さいたまGB940 | 59 | 57 | 5W | 埼玉県入間郡毛呂山町/1 桂木観音 |
よこはまLS45 | 56 | 55 | 5W | 神奈川県横浜市金沢区/1 八景島 |
ちばFR517 | 59+3 | 59+3 | 5W | 千葉県木更津市/1 海ほたるPA |
いちかわAB113 | 58 | 56 | 5W | 常置場所 |
とうきょうCA52 | 59 | 59 | 5W | 東京都八王子市/MB 野猿街道 |
とうきょうMS416 | 58 | 58 | 5W | 東京都江戸川区/1 葛西臨海公園 |
むさしのRMC55 | 57 | 59 | 5W | 常置場所 |
よこはまST392 | 59 | 58 | 5W | 常置場所 |
よこはま AB158 | 58 | 56 | 5W | 常置場所 |
ランチタイムはもちろん特小を運用。レピーターと単信でも波を出しましたが、タイミングが良くなかったのか・・・ 各局方々みな何処へ? とそんな中、昭島第1でRMさんとお久しぶりの交信ができました。よかったよかった。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
カナガワRM380 | M5 | M5 | 昭島第1RPT | 神奈川県相模原市緑区/1 18F階段 |

今日はアマもV/Uをしっかりと運用したかったので、予備バッテリーを用意して430MHzと2mのFM。
⚫︎ 430MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
JF1* | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 |
JR1* | 東京都日野市 |
JF1* | 東京都町田市 |
7M3* | 神奈川県横浜市青葉区 |
JF1* | 東京都武蔵村山市 |
JR1* | 千葉県松戸市 |
JK1* | 東京都目黒区 |
JL1* | 神奈川県横浜市緑区 |
JI1* | 千葉県八千代市 |
JQ1* | 神奈川県海老名市 |
JR1* | 神奈川県横浜市港北区 |
⚫︎ 144MHz FM 2W(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
JF1* | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 |
JG6* | 千葉県市川市 |
7L2* | 東京都西東京市 |
JH1* | 東京都西東京市 |
JA1* | 東京都日野市 |
JK1* | 東京都渋谷区 |
430MHzではDCRと同様にプチパイルになってしまい、これまた捌けず右往左往。
アナログ波はデジタル波のように何も聞こえない(無変調化)ってことは無いものの、ロケの良い処では皆が強者。FM波では何を言ってるか判らない(バリバリバリー)。 それでも、今日は何とか3局まで取れたから(勿論、コールサインは一部)もっともっと精進しようではないか。ボケ防止にも役立つぞ。

9時から14時半まで、5時間半の運用はあっと云う間。 むしろもっと運用したいと思えるほど楽しかったんだけど暑いのよ、すごく暑い。昨日は湿度の低さが快適だったから、今日もきっと同じだろうと思ったら大間違い。
朝こそ爽やかだったものの、龍籠山では10時過ぎから湿度UP。昼前からは風が出てきたけど湿気を纏っていて涼しくない。蝉もツクツクボウシだけじゃなくてミンミンゼミも全力で、何だかフツーに未だ夏なんだね。
■ ■ ■

September 13, Saturday
今日、東京の空をブルーインパルスが飛びま……せん!

国立競技場の空には青空も見えていたんだけどねー。如何せん雲が低い。低すぎる。何処かの山か高原の空の様だ。
そしてこの空もほんの10分そこそこで低い雲に覆われてしまった。ブルーが飛ぶ1時間前には『飛行展示は中止』が防衛省・自衛隊の公式Xで発表されて、我が部隊も早々に撤収と合いなった。

青山通りの蕎麦屋で反省会。
ココへ来るまでの道すがら、ブルーを見ようとする人々がどんどん来る。我々とは向かう方向が逆なので『ブルーは中止ですカ!?』と声を掛けられたりした(とても分かりやすい出立ゆえ)。しかし、大多数の人々は何も疑わず国立へ向かっておったわ。お前らXを見てないのか? スマホを見ていないと死ぬ病なのにXを見てないのか?
さぁ、次は入間ですぞ。
■ ■ ■

September 14, Sunday
秋おん!
秋の一斉オンエアデイ。今年の秋オンも芦ノ湖スカイライン内のレストハウスフビジューからの運用。前もって店長takaさんに(小田原HO223)お願いをして、お店のテラスをお借りしたのだけど…… まぁまぁまっしろ。雲の中ですよ。さらに爆風。今日は当局を入れて4局の合同運用だったのに(シクシク
〠 神奈川県足柄下郡箱根町/1 芦ノ湖スカイライン レストハウスフジビュー
⚫︎ EB
かながわTM628 |
かながわSY312 |
とうきょうKZ103 |

お店が開くまで暫し待機。SYさんに差し入れいただきました、いつもありがとうございます!(SYさんは気配りの漢やで)
朝のこの時間はいつもなら市民ラジオタイムなんだけど、今日は外に出るとビショビショに濡れちゃうんで運用は断念。ココはまさに雲の中。無線機まるっとビショ濡れ必至! つーことで車内で運用したいんだけど、デジコミもデジ簡も運用できない。どちらも長いロッドアンテナしか持ってきていないのだ。長すぎて出せなーーーい!
しかし今日の当局は一味違うぜ。"モービル特小" と云う力強い武器があるのだ。まさに飛び道具。無線機だけに。
〠 神奈川県小田原市/モービル 西湘バイパス下り小田原IC付近
⚫︎ SLPR(ALINCO DR-PM300SEFL)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
さむかわSA326 | M5 | M5 | 単信 | 東京都大島町/1 三原山中腹 |
〠 神奈川県足柄下郡箱根町/1 芦ノ湖スカイライン レストハウスフジビュー
⚫︎ SLPR(ALINCO DR-PM300SEFL)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
よこはまLS870 | M5 | 単信 | 静岡県熱海市/1 伊豆スカイライン 滝知山 | |
かながわTM628 | M5 | 59+3 | 単信 | 神奈川県足柄下郡箱根町/1 レストハウスフジビュー |
さむかわSA326局とは西湘BP走行中にエンカウント。大島の三原山中腹から洋上を飛んでくる電波は強力でございました。

ズバリ、無線談義の秋オンでしょう!
まぁ、お山が雲の中ってのは珍しくない。しかし、お昼前には雲から抜けることが多いから無線談義に花を咲かせながら過ごしていたのだけど気がつけばランチタイム。こりゃもう滝知山に転戦じゃ! と云う結論に至り、当局も同行させていただくことにいたしました。4局が全員『芦ノ湖カレー』を満喫して出発進行!

とうちゃこ!
フジビューから滝知山までは30分程と近いのだけど、そもそも駄弁リングが楽しくて出発Delay。秋オン終了間際になってしまいましたが、よこはまLS870局ほか各局が未だ運用されておりEBすることができました、ありがとうございました!
〠 静岡県熱海市/2 伊豆スカイライン 滝知山
⚫︎ EB
よこはまLS870 |
かながわNK104 |
かながわCB124 |

滝知山では、秋オン終了30分前から日の入りまで運用。
運用していたのはほぼ秋オンの時間外でしたが、デジコミ5局・デジ簡7局と交信することができました。滝知山は駿河湾から吹き上げる爆風で風切音MAX! お聞き苦しいCQにお応えいただき恐縮です。対策必須 (´;ω;`)…
⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
距離 | 運用地 |
はちおうじRS248 | 59+3 | 59+3 | 37km | 静岡県駿東郡小山町/2 富士山須走口5号目 |
チバ4126 | 59 | 57 | 85km | 千葉県鴨川市/1 二ツ山 |
かながわAY308 | 58 | 58 | 70km | 静岡県焼津市/2 焼津漁港 |
かながわZH505 | 51 | 55 | - | 常置場所 |
かながわTM628 | 59+3 | 59+3 | 20m ;-) | 静岡県熱海市/2 伊豆スカイライン 滝知山 |
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
しずおかHK21 | 53 | 52 | 5W | 常置場所 |
よこはまGT999 | 59+1 | 59+1 | 5W | 常置場所 |
しずおかAT123 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
ちばFR517 | 59 | 59 | 5W | 千葉県習志野市鷺沼台/1 |
やまなしJB239 | 56 | 56 | 5W | 山梨県山梨市/1 帯那山 |
かながわME06 | 56 | 56 | 5W | 常置場所 |
よこはまUC89 | 59+2 | 58 | 5W | 常置場所 |
デジコミは移動運用終了間際の移動局が多く、デジ簡は固定局が多かった。デジ簡は移動運用後に固定でマッタリ~かなぁと勝手な想像を膨らましながら交信しておりました。応答いただきました各局、ありがとうございました。おかげさまで秋オンとして、しっかりと運用することができました(ほぼ時間外でしたが)

はんせいかい!
連休中日と云うこともあってか、帰り方向の道路は何れもハイパー大渋滞。渋滞に嵌るぐらいならば『旨いモンを食べないと帰れま10』と云う結論に達し、東伊豆の海鮮を堪能することに決定。
TMの兄貴から「煮魚くいてえ。 伊豆っつったらキンメだな、キンメの煮付け食べましょう」とのご提案を受け、各自サーチを開始。滝知山と云う電波の弱いところゆえ「遅い! 表示されない!」と絶叫しながら格闘し、結局はTMの兄貴が良い店を発見。さすが兄貴。どこまでもお供させていただきやす。
伊豆スカを玄岳I.Cで下りて、一般道へと繰り出すも道路が大荒れ。そう云えば、数日前は災害級の豪雨だったのではないか?こりゃ県道ならぬ険道だな! とか云ってる場合じゃない。TMの兄貴を乗せたSY兄貴のマシンは背が高くガタイが大きい。正直、オレだったらこの道では運転したくない。ヤバい、殺される……
あれ?閉店?
店の場所がすんげえわかりづらくて周りをぐるぐる。3週回って← 何とか到着できたのに肝心の店がやっていない。マジかよGoogle。Googleあるあるである。
再びサーチを開始したものの、時間が時間(19:30)だけに殆どが閉店済。しかしここでSY兄貴が神サーチ。直ぐ近くに良さげな店を発見。煮付けは無さそうですが如何でしょうか?とTM兄貴へご報告。うむ、苦しゅうない。と合格点をいただき、渋滞が解消するまで過ごすことができました(閉店まで堪能)
帰りの道中も最後まで特小で連絡を取り合いながらランデブー。無線をしながら一緒に車で走るなんて何十年ぶりだろうか。とても懐かしくて楽しい時間を過ごすことができました。TMさん、SYさん、ありがとうございました。

最後に、レストハウスフジビューの 店長takaさん(小田原HO223)にお礼。
お店のテラスを無線運用のために解放していただきありがとうございました。今回は天候不順で運用することができませんでしたが、標高1,000mから駿河湾と伊豆半島を一望できるロケーションは最高です。 ラジオダクトが発生すると西方面のDXが可能な地ですから、イベントDAYではなくても移動運用の拠点としてみては如何でしょうか。 素敵な記念QSLカードも発行していただけますので、事前に連絡のうえ訪れてみてください。
本日、EBしていただいた局長、交信をいただいた局長各位、ありがとうございました。 とても有意義で楽しい1日を過ごすことができました。またお空でお逢いできる日を楽しみにしています!
あ、市民ラジオやってない(ドンマイ)
■ ■ ■

September 15, Monday
祭りの後のアレヤコレヤ。昨日は丸っと1日遊んで体力が底をついたので今日は休息日。秋オンのログを整理して……って、整理するほど交信していないのでササっとログを整理してblog書き。無線交信は少なくてもEBのネタは満載。面白おかしく伝えることができて、無線を通じて知り合う人や物事ってスゲえ楽しいんだぜって思えてもらったら我幸。
■ ■ ■

September 20, Saturday
今年の調布花火は会場近くまで徒歩20分。朝から雨が降ったり止んだりしていたけど上がったよ! って思ったのに打ち上げから30分ほどで土砂降りナウ。もちろん傘があるので問題なし。
シーリングガー(航空用語)
雨と共に雲の高度も下がってまいりました。打ち上げ高のある花火は華の半分ほどが雲の中へ。終盤に向けて花火の打ち上げ高って上がるんだよねー。うーん。風が弱くて煙が抜けてくれないのも調布あるある。

空気が澄んでいた打ち上げ当初のキリリとしていた頃。ソフトフィルター欲しくなるやつ。
もちろん現像で何とでもなるんだけど、そうじゃないのよ? LightroomとPhotoshopがどんなに高性能になってもフィルターワークは無くならないのだ。最近のアップデートで追加された『反射』のコントロールにはビビったけど。
などと、もはやデジタル処理オンリーでフィルターは使っていない私が通りますよ。
■ ■ ■

September 21, Sunday
おはようソラ友コールのチェックインから始める移動運用。おはようございます。今日もフルスケール!〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
さいたまMG585 | 59+3 | 59+1 | 5W | 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 [おはようソラ友コール] |
せ、蝉が鳴いておる・・・
ミンミン&アブランの真夏コンビは不在なれど、ツクツクボウシが全開。晩夏かな?
もはや9月一杯が夏ですなぁなんて感慨も一入だったけど、暑さ寒さも彼岸までと云う詞が日ノ本には昔から在るではありませぬか。うむ、彼岸までは夏。ただいま晩夏也。

今日は、特小・デジ簡・アマV/Uの布陣。ゲリラ予報なんで各バンドの運用時間を決めてサクサク運用しちゃうよ~。
0910-0930 おはようソラ友コール *DCR
0930-1200 DCR(SLPR)
1200-1230 144MHz-FM
1230-1300 SLPR
1300-1330 430MHz-FM
先ずはデジ簡。サブチャンネルを決めてワッチを開始。ワッチ中は特小タイム。旭区臨時レピーターがメリット5! 快適に運用させていただきました。+昭島レピーターの塩梅も確認してミッションコンプリート。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
よこはまUC89 | M5 | M5 | 旭区臨時RPT | 常置場所 |
ヨコハマAA815 | M5 | M5 | 旭区臨時RPT | 常置場所 |
とうきょうC520 | M5 | M5 | 昭島第1RPT | 常置場所 |
とうきょうC520 | M5 | M5 | 昭島テストRPT | 常置場所 |
旭区臨時レピーターの主であるヨコハマAA815局からは、アップリンクを受信してS8のレポートもいただきました。ありがとうございます! うーん、やっぱり特小は凄いぜ。400MHz帯で10mW最高です。
続けてデジ簡。ワッチしていたチャンネルに交信は入らなかったので運用を開始。QRP宣言したのに終始フルパワー……
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
よこはまGT999 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
サイタマAB924 | 58 | 58 | 5W | 常置場所 |
すみだHY328 | 58 | 58 | 5W | 東京都品川区/1 |
かながわST163 | 59+1 | 59+2 | 5W | 常置場所 |
よこはまLS45 | 57 | 56 | 5W | 神奈川県横浜市金沢区/1 海の公園 |
とうきょうJB430 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
とうきょうMS416 | 59 | 58 | 5W | 東京都江戸川区/1 葛西臨海公園 |
ちばFR517 | 59+3 | 59+3 | 5W | 千葉県市原市/1 御十八夜 |
さいたまKZ119 | 54 | 54 | 5W | 常置場所 |
とうきょうAR705 | 59+3 | 59+3 | 5W | 東京都日野市/1 南平みはらし公園 |
かながわTM628 | 54 | 54 | 5W | 常置場所 |
とうきょうMT106 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
はちおうじRS248 | 59+3 | 59+3 | 5W | 東京都日野市/1 |
ヒョウゴAB337 | 59 | 57 | 5W | 常置場所 |
とうきょうXV510 | M5 | M5 | 5W | 埼玉県新座市/モービル |
よこはまST392 | 58 | 55 | 5W | 神奈川県横浜市磯子区/モービル半固定 |
そして今日はとても大切なロールコールがある。相模RCが最終回!
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
かながわOH360 | 56 | 58 | 5W | 静岡県駿東郡小山町/1 富士山須走口5号目 [相模RC] |
自身のデジ簡が盛り上がってイイ時間になっちゃった。何とか終了間際に滑り込んでチェックイン。よかった! ありがとうございました! かながわOH360局、キー局の運用お疲れさまでした。

アマ開始。2m盛り上げ隊なので2mから。
今日の2mはアクティブ。空き周波数をワッチ中に別の局からチャンネルチェックが入ったよ。しかも2回とかマジか。当局はサンドイッチもぐもぐタイムだったので← 2回ともQSY。更に、いよいよCQだとメインへ行ったらCQ出てる。イイヨーイイヨー
QRP 2W運用だったんだけど、ラストコールのJL1局から「キビシーーーー!」とお知らせをいただいたのでフルパワー発動。無事に交信できて良かったです。
⚫︎ 144MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH776)
JK1* | 東京都町田市 | 2W |
JL1* | 東京都日野市 | 2W |
JN1* | 東京都府中市 | 2W |
JL1* | 東京都東村山市 | 5W |
今日のハイライトは、2コール目のJL1局。なんと41年ぶりの交信でした。
前回はQSOパーティーでの交信でした~と云われて??? 当局は今春に38年ぶりの開局だから、私ではなくてコールサイン再割り当ての局かもってお応えしたのだけど、1984年の1月2日ですねと云われて驚愕。それ17才の私……
ビックリ仰天、楽しい交信でした。無線運用を続けられている局長に感謝です。

ランチタイムになったので特小でレピーター巡り。これは外せないルーティンなんだけど、今日はなんだか静香ちゃん。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
とうきょうJR141 | M5 | M5 | 東京西部RPT | 東京都日野市/1 南平みはらし公園(かたらいの路) |
東京西部RPTでJRさんの声が聴こえてホッとしたーーー。昭島第1と赤城山はNM (´;ω;`)… 今日は早めの時間帯に動きがあったと聞いていたので、1230スタートでは遅かったのか(ぐぬぬ)

1300、QRT。
特小の運用を始めた辺りから空に不穏な雲が出てきていたんだけど、13時を過ぎたら強い風が吹いてきた。430やってデジ簡で呼びまわりもちょっとやろうと思ってたんだけど、ゲリラ予報は前倒し? うーん…… それでも迷っていたら、どんどんと風が強くなってきたので撤収決定。
今日の龍籠山は朝から蒸し暑くて、風が出てきた後も何だかちょっと暑かった。とは云えそろそろ空気が入れ替わってググッと冷え込むだろうから、今日は今年最後の夏運用になったかな。交信していただきました各局、ありがとうございました。
■ ■ ■