*
June 01, Sunday
今日は新たな林道と移動運用地を開拓するんだぜ!

と発進したものの、新たに発掘した林道は景観が全く無い密林。ジャングルかよ。昨日の大雨でウオッシュアウトされていたりヌタヌタしていて林道自体は楽しかったので残念無念。

で、路線変更。近くにあるアソコへ突撃しよう。そして今日は少し歩いてみよう。

*

勝峰山に来た。今日は無人で超静か。

前回、林道のオヤジが云ってた『もっと良い処』へ行こうと気合を入れて歩き出したんだけど、超近かった。1分で着いた。うーん、もうちょっと歩きたいかも。次回は山頂の先の展望台まで行ってみよう。クマーが出るらしいけど。

〠 勝峰山(かつぼやま) 東京都西多摩郡日の出町 JCG#10002
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
カナガワRM380 59 56 5W 常置場所
とうきょう13113 59+3 59+3 5W 東京都八王子市 八王子城跡 八王子神社 /1
ふなばしSS230 59 57 5W 常置場所
とうきょうHN16 58 58 5W 常置場所
さいたまNC140 58 58 5W 埼玉県飯能市 あさひ山展望公園 /1
かながわCO512 57 54 5W 常置場所
とうきょうTQ652 57 54 5W 常置場所
ちばFR517 58 57 5W 東京都江戸川区 /1
とうきょうMS416 55 54 5W 東京都江戸川区 葛西臨海公園 /1
とうきょうAR705 59+3 59+3 5W 東京都稲城市 みはらし緑地 /1
ぐんま5424 54 55 5W 長野県北佐久郡軽井沢町 浅間山5号目 /0
ちばGY38 59+3 59+3 5W 千葉県市原市 御十八夜 /1
かながわSY312 59 57 5W 常置場所
とうきょうJB430 59+3 59+3 5W 常置場所
いたばしKY125 58 57 5W 常置場所
とうきょうDK727 59+3 M5 5W 東京都西多摩郡日の出町 /MB
とうきょうVS999 56 53 5W 東京都江戸川区 葛西臨海公園 /1


ん~DCRは矢張り良いねぇ。今日のアンテナはダブルアールだけど、ケロることなく安定してた。リグを動かした時のSの揺れも穏やかだったなぁ。ロケーションにも因るんかな? いつもこうだと使いやすいんだけど。

*
日向は暑かったでござる。

今日は特小もちゃーんと持ってきて昭島RPTをカーチャンク。おー強い。城山湖界隈よりも強いんじゃないか? DCRの合間の運用だったけど、久しぶりのランチタイムでお馴染み各局と交信できた。チャーリーさん、また次の機会にノシ

⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン レポート
[His/Sent]
レポート
[My/Rcvd]
通信方式 運用地
とうきょうJR141 M5 M5 昭島第1RPT 常置場所
カナガワRM380 M5 M5 昭島第1RPT 神奈川県相模原市 18F階段 /1


*
昼になったので、コンビニランチを食べてアマを開始。TH-D75の変調が浅い問題を解決せねばならぬ。今回はマイク感度の設定を標準→高に変えてやってみたところ、13局と交信して変調が浅いと云われたのは1局のみだった。

⚫︎ 144MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
JL1* 千葉県市原市 アイ・リンクタウン展望施設 /1
JJ1* 埼玉県所沢市 狭山湖 /1
JA8* 埼玉県桶川市 /1
JL1* 東京都東村山市

⚫︎ 430MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
JK1* 千葉県鴨川市 清澄山 /1
JL1* 東京都東村山市
JS1* 東京都北区
JL1* 埼玉県三郷市
JJ1* 東京都稲城市 城山公園 /1
JS1* 東京都武蔵村山市
JR1* 東京都武蔵村山市
JL1* 東京都八王子市


結果は前回よりも良かったけど、1局からでも変調が浅い(それもかなり!)と云われたのでは無視できない。色々と試してみたところ、マイクに口をかなり近づけないといけないことが判明。 録音機能を試してみてビックリした。 うーん、これは仕様なんだろうか? 確かに、他の音を拾い難いと云う利点はあるが。

ちょっとハンドマイク買ってくる。
SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 04, Wednesday
雨上がり、爽やかな朝を迎えました。おはようございます。

バスの乗り継ぎで少し頑張ると20~30分ほど無線が運用できるので今日も少し頑張った(小走り。使用チャンネルをワッチしながらXへもPostして、今朝も準備は万端。3局にお声がけをいただきました。

〠 二子玉川RISE 東京都世田谷区
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
はちおうじRS248 M5 51 5W 東京都町田市 /1
とうきょうKZ103 M5 53 5W 常置場所
よこはまST392 M5 59 5W 神奈川県横浜市 /MB


いやぁ、今更だけどDCRスゴい。移動、固定、モービルで運用ができて、UHF帯だけど飛びが良くてライセンスフリー。電波利用料がアマより100円高だけど、この使い勝手ならホビーユースでも課金する価値は大きい。

先日、430FMで交信した局時に、アマだけじゃなくてライセンスフリー無線も運用してるんですよ~ って云ったら 『デジ簡ですか? デジ簡ってやつですか?』 と興味津々。市民ラジオをご存じだったので、コールサインはCBのもので交信方法もCQ~ で同じですよ等々、諸々の情報を伝えて勧誘活動done。

Amazonでリグ探すと仰ってたので、きっともう買っているに違いない(笑)

*
今朝も少しの時間でしたが、お声がけいただきありがとうございました。気持ちよくCMに入ることができました。2m/430のFMにも出てみますので、アマ各局もタイミングが合いましたら交信よろしくお願いいたします。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 05, Thursday
少し早く活動を開始して、本日も朝のご挨拶。DCRで4局と交信できました。

〠 二子玉川RISE 東京都世田谷区
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
かながわYS41 59+1 59 5W 神奈川県横浜市港南区
よこはまST392 59+3 59+2 5W 神奈川県川崎市 第三京浜 /MB
ヨコハマAD286 55 53 5W 神奈川県横浜市神奈川区
とうきょうC520 54 52 5W 東京都昭島市


前回から+10分の余裕があったんだけど、朝の交信は楽しくて時間が経つのはあっという間。チャーリーさん時間切れで申し訳ありませんでした。DCRでも繋がり嬉しかったですー。もういっそのこと1時間前に活動しちゃおうかな。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 06, Friday
初めに云っておこう。今朝は抑圧地獄です。

〠 二子玉川RISE 東京都世田谷区
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
かながわST163 56 56 5W 神奈川県相模原市
かながわSY312 53 52 5W 神奈川県三浦市


上から下まで聞いてみたけど、どこもS9振っちゃってどうにもならん。QSYで凌いだと思ったけど、抑圧の谷で交信できただけだった。それでも2局と朝のご挨拶ができてエネチャージ。これ、朝のルーティンにしたいけど来週は梅雨入りだよねぇ。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 07, Saturday
朝イチで芦ノ湖スカイラインを走ってフジビューイン!

標高の高い処でHFを運用したらどんな感じ?をやってきたんだけど、7MHzはラグチューで大渋滞、21MHzは4・6・8エリアが開けていたけど思いは届かず交信は2局。なんとか8エリアがイケたけどレポートは惨敗。

〠 レストハウスフジビュー 静岡県裾野市
⚫︎ 21MHz SSB 5W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
JQ2* 静岡県伊豆市
JA8* 北海道苫小牧市

今日はモバイルバッテリーを忘れてMAX 5W。QRPじゃあダイポール張らんとダメか (´;ω;`)…

*
6mにバンドを変えて運用を始めたけどノイズが凄い。1局と交信できたものの、ノイズでどうにもならん。バンドスコープを見ると等間隔でノイズが出てる。コノヘン、何か飛び交ってる? レーダーとか。

⚫︎ 50MHz SSB 5W(icom IC-705 + 単一型5/8λ DIAMOND RHM12)
JJ1* 神奈川県横須賀市 /1

と、ココでバッテリー切れ。IC-705の運用は終了。タイミング良いんだか何なんだかーーー。

*
リグをTH-D75に変えてV/UのFMを運用開始。内蔵マイクがどうにもならんので、ハンドマイクを買って初運用。結果、変調はクリアとのレポートをいただいた。ヨシヨシ。ケンウッドさん、TH-D75の内蔵マイクおかしいですー。

⚫︎ 144MHz FM 5W(icom IC-705 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
JF2* 神奈川県中郡大磯町 /1

⚫︎ 430MHz FM 5W(icom IC-705 + 単一型5/8λ DIAMOND SRH770)
JQ1* 静岡県田方郡函南町 /2
JP1* 神奈川県鎌倉市
JR1* 神奈川県横浜市港北区
JK1* 神奈川県横浜市青葉区
JK2* 静岡県静岡市清水区
JL2* 静岡県伊豆市
JI1* 静岡県裾野市 /2


430のFMが良いねー。これまで運用してきて感じたのは、2mより430は運用している局が多いってコト。フジビューのロケーションらしく、西〜南〜東へ満遍なく飛んでいることも判った。次はモビホを持ってきて430のSSBを運用してみよう。

*
今日のフジビューはスバルの集まりがあって2局さんからお声がけをいただいたんだけど、1局は とうきょうXV510 局でございました。こんなこともあるのよねー。無線界隈あるあるか。名刺を持って来なかっちゃったよ。せっかく作ったのに。

さらに、カナガワTM28さんと久しぶりの再会。私のXを見て来てくださったそうで恐縮しかりです。フリラとアマで無線の話、BCLの話、さらに仕事の話も噛み合って楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

★ EB
さいたまJI555局
とうきょうXV510局
カナガワTM28局

*
フリラは市民ラジオとDCRを持って来たけど、市民ラジオはノイズでダメ(↑)DCRは運用している時間をそもそも作れなかった。朝から晩までたっぷり遊んだんだけどなー。 多バンドだと時間を決めて区切って運用しないとって思うんだけど、HFと市民ラジオはコンディションUP待ちが長いから難しい。

さぁ、各局いよいよ梅雨入りですぞ(たぶん)

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 08, Sunday
なんか明け方から雨が降ってる。早朝運用でF層からEs現る! で遊ぼうと思ってたんだけけどダメダコリャ。

まぁ、ほぼ雨は止んでいたんだけど結果論だからねぇ。ババババーと降って来たら撤収が間に合わんよ。そこで、撤収が簡単な自宅 /1。スクリュードライバーRHM12をベランダへ置いて7MHz。7MHz…… ノイズ酷い。

6mもダメで、21MHzは唯一イケたのでCQCQCQフィフティーン。しかし応答は無い。ドンマイ (´;ω;`)…

て云うか、そもそも何も聞こえないんだね。静かなるノイズの海である。しょうがないんでblogを書きながらワッチしてたんだけど、徐々にワサワサしてきた。4、6、7エリアの局が上がったり落ちたり。59+振ったタイミングで呼んでみたんだけど取ってもらえないナウ。今日は10Wなんだがなぁ。Esは難しいけど面白い。

暫く、色んな局の上がったり下がったりをSWLしてた。1局ぐらいは交信したかったなぁ。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 09, Monday
蒸し暑い朝、おはようございます。予報は雨だったけど、雨は降ってないので無線機を持ってCMへ。当地に着いても曇りのままだったので、朝の挨拶QSOを開始。3局からお声がけいただきました。ありがとうございました。

ちなみにこのCH.74、とうちゃこしてワッチ開始して写真撮ってXに上げてーまでNMだったのに、その後に突然入感してきて使えんかった。コノヘン、70ch台は使用率が高いみたい。

〠 二子玉川RISE 東京都世田谷区
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
よこはまGT999 M5 📶 2 55 5W 常置場所
かながわSY312 M5 📶 0 50 5W 常置場所
かながわCE70 M5 📶 0 51 5W 常置場所


CEさんとは1st.QSO。市民ラジオとアマもやられているとのことだったので、他バンドの交信も楽しみにしております。その前にアマフェスハムフェアでお会いできそうですが。

GTさん、SYさん、いつもお声がけありがとうございます。お2人とも今日は私からの送り弱かったですね…… SYさんギリギリで失礼しました。コンディションもあると思うけど、GTさんからのレポートもSが弱いし icom機よりもALINKO機の方が送りも受けも良いのか? もう少し運用して比べてみよう。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 10, Tuesday
梅雨入り記念。ちゃんと雨です。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 12, Thursday
梅雨の晴れ間、木曜日。今朝もDCRを持ってCM前の平日おはようモーニング。いつもより少しゆっくりした交信で、CM前のひと時を愉しく過ごすことができました。各局、ありがとうございました。

〠 二子玉川RISE 東京都世田谷区
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
かながわSA1 57 M5 5W 常置場所
よこはまST392 59+3 59 5W 第三京浜 /MB
かながわCE70 55 52 5W 常置場所
かながわSY312 SWL 52(呼出のみ) 5W 常置場所


さて、今日は増波帯のCH問題。

呼出では良く入っていたんだけど、サブに移ったらNM。 こんな会話を良く目にするんだけど、今日は私もいただいた。このレポートが欲しかったのよね。SYさん、ありがとうございます! 交信できなくてごめんなさいー。

*
増波帯はCH.70まで周波数が上がるんだけど、それはつまり呼出から周波数がどんどん離れていくと云うこと。

そして離れたCH(周波数)では通話特性も離れてしまう。 メリットの高い方へ遷移すれば良いのだけど、どうやらそうではないのを今日はあらためて認識できた。 呼出にできるだけ近い増波CHを探して運用してみて、ドノヘンからがよろしくない周波数なのかを検証してみようと思います。しばらくお付き合いくださいませ。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 13, Friday
13日の金曜日。おはようございます。通勤途中、空には夏らしい入道雲が出ていた朝。ココ、二子玉川はちょっとゲリラ風の空です。ココのところ朝は涼しくて運用には良い陽気。夏になってもこうなら良いのに(それは無理)

*
今朝も増波帯の実験。今回はCH.48を使用。

〠 二子玉川RISE 東京都世田谷区
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
よこはまUC89 59 59 5W 常置場所
かながわYS41 58 57 5W 常置場所
かながわSY312 53 53 5W 常置場所


前回はNMだったSYさんから安定の53をレポートいただけた。ヨシヨシ。

CH.48は351.49375MHz。前回、BFだったCH.64は351.59375MHz。この間は0.1MHz=100KHz。100KHzで変わるのか?って思ったんだけど、変わるんだからそう云うこと。次回はこの間を取って、CH.56=351.54375MHzで運用してみよう。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 14, Saturday
日本列島丸ごと初夏のEs大オープンだった昨日。今週末は低気圧接近で、今朝もきっとEs大オープン! と期待して早朝から多摩川の河川敷で11m。リグのスイッチONで大混信の筈が、静かなるノイズの海が広がっておった。

しかし、この静寂を打ち破る変調が。三鷹のトムだ! Sは4だけど変調が素晴らしい。この明瞭度の高い変調がDXを成功させる秘密なんだろうと思いつつ11mでは初めての交信。ありがとうございました。そしてココからコンディションが上がる。弱Esって感じで6エリアとの交信に成功。浮き沈みのサイクルが早くて難儀したけど、今回は構わず呼びまくり。

〠 多摩川河川敷 東京都狛江市
⚫︎ 市民ラジオ(SCIENTEX SR-01X)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
運用地
とうきょうMT106 54 56 東京都三鷹市 /1
みやざきAL101 53 53
みやざきCB001 52 54?
くまもとIA52 53 CBL


みやざきCB001局は3回もお呼びしてしまいました。合わせ技で何とか一本。くまもとIA52局との交信は呼ぶと落ちるコンディション。コールバックが確認できず、無念のCBL。上がった時のメリットファイブっぷりが凄かったです。

*
9時半を過ぎるとコンディションは低下。未だうっすらと聞こえるもののメリット1なんでDCRの運用に切り替えたけどNM。うーむ、みんな未だ11mかな? と考えて430FMの運用を開始。4局と交信することができました。

⚫︎ 430MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ DIAMOND SRH770)
JO1* 東京都世田谷区
JA1* 神奈川県相模原市中央区
JA1* 東京都青梅市 /1 D-STAR:東京御岳山430
JK1* 東京都武蔵野市 /1 POTA:武蔵国分寺公園

* 11時近くになって雨がパラパラ降ってきた。陽は出てるんだけど、雨粒の大きさにビビって即撤収。その後から雨はシッカリと降って予報通りの一日になった。まぁ、午前中だけでも移動運用できたのでヨシだろう。さて、明日はどっちだ?

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 15, Sunday
霧雨なう。

自宅から山岳RCにチェックイン。雨が降ったり止んだりするので移動運用に出るのはダメダー。残念。今回は特小でチェックインしたかったんだけどなぁ。 結果、特小はNMだったけどLCRはメリット5。抑圧アリアリで復調できるポイントを探るのが難儀だったけど、立ち位置を微調整して無事チェックイン。

〠 常置場所
⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
距離 運用地
とうきょうSS44 56 M5 64km 山梨県大月市 雁ヶ腹摺山 /1


キー局の運用地は雁ヶ腹摺山。ココは大峠まで林道で行けるので気になりポイントだった。景観も良さげだったから虫の季節が過ぎたら行ってみるかな。SSさん、お疲れさま&ありがとうございました。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 16, Monday
昨日、夜遅くに喉が痛くなって倦怠感Done。今朝になっても悪化方向だったので在宅ワークにして午後は病院へ。

ってその前に、腰がギックリいってもうた…… 変な恰好で咳をしたのがいけなかった。これまでもピキッてなるのことは何度かあったけど、今回は今までで一番酷い。何とか病院へは行けたものの痛みがドンドン増してきた。

これ、一週間ぐらいで治るのかな?(´;ω;`)…

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 21, Saturday
今日は芦ノ湖スカイラインでラジコン広場の日なんだけど、腰がギックリしているので欠席。まぁ、仕事が修羅街道を真っしぐら中なので諦めて在宅ワークの日にするからいいんだもんね。

在宅なんで、隙間運用を狙ってベランダへRHM12を上げて自宅 /1。今日は生活ノイズのレベルが低いので6mをワッチしていたけど、コンディションは全く上がらずNM。21MHzへもバンドチェンジしてみたけど状況は変わらず。 昨日までのEs祭りは何処へ行ってしまったと云うのかーーー。

それはそうと、ギックリ腰。出社していた昨日までは症状が殆ど和らがなかったんだけど、今日一日でかなり良くなった。腰に負担が掛からないように休み休み動いていたんだけど、きっとこのお陰だと思ってる。やっぱり安静が一番なんだろうな。明日も腰に優しい一日を過ごして、月曜日をV字回復で迎えるぜ。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 22, Sunday
朝イチで『おはよう ソラ友 コール!! 』にチェックイン。Air-InCom.Liteからメリット5。ありがとうございました。

〠 常置場所
⚫︎ eQSO(ALINCO DJ-P422W/L + iPhone15)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
app. 運用地
さいたまMG585 M5 M5 Air-InCom.Lite 埼玉県志木市 /1 荒川河川敷


さて、本日もCMデイ。ギックリ腰は昨日よりまた少し良くなっているものの、座りっぱなしで腰に負担を掛けないよう横になったり立ったり歩いたりしながらのCM。そして無線を隙間運用←

午前中はRHM12で6mをワッチ。イオノは真っ赤なのに終始NM。んーーー。CQを出してみるもNM。*XIU局が、我が青春のFT-690でQRVとの情報をキャッチするもメリット1。今日はノイズレベルが低いんだけど、もろもろ丸っと低いのかこれ。

*
午後は『西武多摩川線駅前QRV 2025』開催との情報をキャッチしていたので、アンテナをモビホ(AZ510FMH)にチェンジして待機。近隣駅の電波をキャッチ! しかし謎のQSBが発生。ナニコレ!?

外は強風が吹き荒れていたんだけど、きっとこの強風がフェージングを起こしたに違いない。 強風フェージング。 まぁ要するに、強風でアンテナがビヨンビヨン。なんとか2局と交信することができました。

⚫︎ 430MHz FM 10W(icom IC-705 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND AZ510FMH)
JH1RDA 55/57 東京都府中市 /1 是政駅
JO1LNK 52/51 東京都府中市 /1 多磨駅

他の各駅に展開中の各局は、呼び掛ける声は聞こえるものの肝心の運用局が聞こえない。 西武多摩川線は殆どの駅がウチからだと北西方向。建物に阻まれ、街中を抜ける必要があるから厳しかったーーー。

*
夕方、CMが一段落したのでアンテナを再びRHM12にチェンジ。 イオノが再び真っ赤になっていたのでEs大開放に期待して29MHz FM! 初めて8エリアが入感するも(ウヒョー↑)呼び負け続けているうちにコンディション低下(ウヒョー↓)

しかし21MHz SSBなら勝てる! と考えてバンドチェンジ。これが大当たりで、まだまだ国内DXが入ってる。 8・7・4・3・0エリアが入り乱れて超楽しい。しかし、いつものように呼び負ける。いや、QSBに負ける (´;ω;`)…

パイルの合間をぬって8エリアの局に取ってもらって祝・交信。QSBが強い中、ありがとうございました。

⚫︎ 21MHz SSB 5W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
JG8* 北海道札幌市白石区

今週末はCMだったけど、今日は無線運用もそれなりにできて楽しかった。在宅ワークだと腰に負担を掛けないようにできるし、明日はきっとV字回復しているに違いない。そして代休を取ってバイクで旅に出るんだ。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 27, Friday
九州〜近畿が梅雨明けしたらしい。我が関東はどうかと云うと、いやもう関東も梅雨明けしてるでしょ?と云う陽気。湿度は未だ真夏のソレではないけれど、コノ感じは梅雨明けだよな。空には入道雲が拡がってる。

今日は月末の休息日。と云う名の振替休日。フルタイムではないものの錬金、いや連勤が続いたのでお休みナウ。ギックリした腰が未だ癒えないので、ベランダへRHM12を出して自宅 /1。今日は何としても10m FMをやるんだぜ。

*
ノイズは少々高めだけど、SWRはバッチリ落ちてセッティングはOK。入感は6,4,3エリアが上がったり下がったり。あと少しピークで安定すれば交信できそうなんだけど、サイクルの短いフェージングでどうにもならん。

そこへゴーーーーンと強めの変調。フェージングが幾らか落ち着いたところでお声がけ。10m FMの初交信は5エリアでした。

⚫︎ 29MHz FM 10W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
JA5* 愛媛県大洲市

お昼を過ぎるとコンディションは低下 (´;ω;`)… 夕方になってゲリラ警報が出たので撤収したんだけど、近距離Esが開いて大混乱になったらしい。確かにイオノ真っ赤っかでした。ウチんトコは雨がシトシト(タイミング)

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 28, Saturday
11m、電源入れたら大混信。

いつも指を咥えて羨まシーーを連発していた私ですが、今日は体験しましたよ。7エリアを中心に呼んで呼ばれての大混乱。違法局と無変調も加わってカヲスな11mじゃった。

しかし、8chにピッタリ被してくる違法局は何なんだ? ダントラのおっちゃんよりも遥かにタチが悪いぞ。

〠 レストハウスフジビュー 神奈川県足柄下郡箱根町
⚫︎ 市民ラジオ(SCIENTEX SR-01X)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
運用地
ふくしまSP302 55 53 /7
にいがたAA462 56 56
にいがた8978 55 53
イワテB73 55 53 /6


他にもとても多くの局が出られていたんだけど、パスの合う局が入れ替わり立ち代わりすることがなくて交信には至らず残念無念。Esは大歓迎だけど、強力なのが全国レベルで開くとどうにもならんね。

ちなみに、ココへ来る途中にクルマで聞いていたFMラジオも大混信だった。スキャン掛けるとワケワカメ。

* お次は10m FM。11mが大オープンしているので期待したんだけど、まさに期待通り。8,7,6エリアが開いてる。しかし、呼んでも取ってもらえず10WにUP(今日は外付けバッテリー持ってきた!)したものの矢張りダメ。うーん…… 10m FMは相手局が大パワーってことは無いと思うのだけど……

で、自らCQを出して2局にお声がけいただきました。

⚫︎ 29MHz FM 10W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
JI2* 静岡県島田市
JA2* 静岡県駿東郡清水町

そしてココで気がついた。メータを見るとパワーが出ていない。もしやこれは…… と思ってメータを表示させるとリグがアチアチになっとる。交信を始めたらコンディションが解るメータにしておかないとイカンね。リグが壊れたら堪らんのでQRT。

と云うか人間もオーバーヒート。そもそも車内が暑いのだ。 標高1,000mだけど日差しは強烈。ジリジリと灼かれておりました。運用は10時で打ち止め。むしろ、外に出た方が涼しかった(おう)

* ランチタイムからBBQに合流。カナガワTM28局とEBして楽しい話をしつつBBQ。

こうなると無線はそっちのけなんだけど、今日はDCRも運用するんだぞ! とリグの電源を入れてスキャンを開始。 KZさんとTMさんのラグチューをキャッチしました! 何やら面白そうな話を(勝手に)聞かせてもらって、交信後にお声がけさせていただきました。

⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン シグナルレポート
[His/Sent]
シグナルレポート
[My/Rcvd]
出力 運用地
ちばKZ773 57 59 5W 千葉県富津市 新舞子海岸 /1


この後はCM。本来の目的もしっかりと果たして本日終了。

ココからはメモ。

・日差しの下で運用できるのは8時まで。市民ラジオまココまでが勝負。
・車内でも運用できるのは10時まで。リグの温度管理は超大事。
・Es狙いなので7MHzは運用せず。21MHzと50MHzはあまり開いていなかった。
・29MHz FMは開くと出る周波数が無い。
・144MHzと430MHzは運用する時間がなかった。運用するバンドと電波形式は絞る。
・マルチバンド運用はコンディションに左右されず時間を決める。
・クルマ移動はIC-705オンリーが良さげ。

本日お繋ぎいただきました各局、ありがとうございました。

SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
June 29, Sunday
腰を労る日曜日。昨日は1日ずっと遊んじゃ…… 動いちゃったんで、ぶり返さないよう用心するのだ。何としても今週中には治したい。そして、おバイクしたい。もう丸っと1ヶ月乗ってない。

午後はEsに期待して、自宅 /1で10m FM。期待通り8エリア&6エリアの南北が開いてたんだけど、昨日と同じくコチラからの応答が届かない。相手局がRS/57で、かつ誰も応答していないタイミングでもダメだったから対策必要かな。 ATU頼りだった同調を、カウンターポイズでちゃんとやってみるかーーー。

それはそうと、梅雨明けしないの?(今日も晴天&気温が体温)

SITE TOP ↵
■ ■ ■



中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR