November 01, Wednesday
11月になりました。秋です。そしてα7R IIIですと。K-1へ行かず、ペンタックスを使い続けなかったのは高画素機だと云うのも理由の1つだったんだけどね。ストレージを足しちゃったから、今のMBPでRAW現像 がソコソコできれば問題ないんだよね。
そこでRAW画像のサンプルを拾ってきて弄ってみた! そしたらね、動くんですよ。なんかもうフツーに。
これも新しいLightroomの威力なのか? 圧縮RAWだからデータが小さかったってのもあるんだろうけど、非圧縮RAWを常用するような使い方はしないので問題ないぜ ← と云うことで、高画素機が射程に入ってきてしまいました。
まぁ、私的にはα7RIIIの魅力って高画素ではなくて使い勝手の良さなのだけど。
AFポイントの移動が超楽ちん、メカシャッターで10コマ/秒、EVFが素敵、バッテリーが大きい、メモリーカードのデュアルスロット等々、とにかく使い勝手の向上が凄く好い。フルサイズへ移行してから半年と経たずにこんなことを考えるようになるとは。完全にSONYの策に嵌ってしまったな。
このクラスのカメラに対して購買意欲が湧いてしまうのが恐ろしい。一度このレベルに達してしまえば後々が楽なのは解っているけど、PENTAXからSONYへ移行した時のように下取りで追金ほぼ無しと云うわけにはいかないのに…
■ ■ ■
November 03, Friday
毎年恒例、秋の八ヶ岳高原ライン。初めて訪れてから今年で10年。いつも変わらないカラマツの道に、何処か懐かしさを感じるようになってしまったわ。そして色づきのタイミングも相変わらず難しい。さて、日中は日向こそ暖かいけど、八ヶ岳界隈の気温は1桁止まり。体力的にキツくなってきたからSRではなくS660にしたけど正解だわ。この気温で風を受け続けるのもキツい。半世紀を生き抜いた身体は色々と辛くなってきたなぁ…。
東沢橋は今年も未だ工事中。秋にしか来ないけど、ここんとこずっと工事中。まさか通年で工事してるとか?
そして、今年も色づきのピークを過ぎた感のある東沢橋の紅葉。でもこれで解ったぞ。もっと早くに来ないといけないんだここは。とは云え、今年は10月半ばから2週連続で台風だったから来られないんだけど。
八ヶ岳の紅葉を堪能したら、野辺山界隈でカラマツの色づきを堪能。だがしかし、オープン走行のS660は堆肥の香りに包まれて凄い。そう云えば、おバイク+フルフェイスでもおおおおおッって思うほど香るんだった…。
さらにカラマツの落ち葉も浴びてしまったので、帰りの高速はオープンのまま走行。リフレッシュリフレッシュ。
■ ■ ■
November 05, Sunday
今シーズンはS660ばかり乗っているけど、SRへ乗って軽快感をあらためて感じたのでバイク再び気味。前回のツーリングで首と肩が今までに体験したことがないほどコリまくって酷いことになったので、もうバイクは近距離専用マシンに…… なんて思ってたけど、ライディングポジション次第でなんとかなりそうなので4シーズン目を迎えたジャケットとグローブを新調。ジャケットはフツーの冬ジャケ。HYODのテキスタイルにしたけどグローブは……
電熱ウェアデビューーーーーーーー!
大切なのは身体の末端を温めることです。特に手。グリップヒーターを考えていたけど、グローブそのものが温かいと云うのは凄いな! 体感キャンペーンをやっていたのでお試ししたけど、しっとり温い感じがたまらんかった。
問題は使用できる時間が限られていること。バッテリー駆動だと発熱レベルが1番低くてもMAX4時間だそうな。
まぁ、下道や日中はヒーターが無くても良いだろうから朝イチの高速ワープで使えればOKかと。どうにもならんかったら車体から電源を引けばおkなんだけど、グローブやウェアの脱着が面倒くさそうなのが悩ましい。
■ ■ ■
November 11, Saturday
深夜から明け方にかけて発達した低気圧が通過するから嵐になるぜって云っていたのに雨は降らなかったっぽい。それでも風はビュービュー吹いているので、出掛けるのは明日にして本日はメンテナンスデー。プラグを交換してネジの増し締めをやって各部のヤレを確認。あとS660の洗車など。そう云えば、サブで使っているスマホはデータ容量を繰り越せるからソコソコ貯まってる。そこでナビ代わりに使ってみようと思ってバイクへ取り付けるホルダーや電源を探していたら、今は良いモノがいっぱいあるんだね。来シーズンに備えて試してみてもいいなぁ。ってもう来シーズンの話ですよ。1年経つのは早い。
■ ■ ■
November 12, Sunday
箱根の紅葉が見頃を迎えたと云うので、日の出とともに出発して箱根裏街道の長安寺。3年ぶりの五百羅漢は相変わらずの面持ちで、紅葉と云うかむしろ羅漢像を撮ることがメインのツーリング。紅葉だな! と思えるのはココぐらい。ただし背の高い木だから要望遠。箱根ナビでは3日前で見頃になっていたけどピークは未だこれからって感じ。今年の色付きは1週間ほど早いらしいけど、例年通りじゃないかな。
木々は翠→黄→橙→赤の変化中。これが今日の長安寺です。この絵面は3年前も撮ったけど、時期は同じなのに今日の方が翠率が高い。むしろ今年の色づきは遅い方なのではないか? て云うかね……
ツァイスの標準ズームはイマイチだな再び。そう、またなんだ。不満は無いんだけど満足はしていないみたいな。
前回の富士山では好い夕暮れっぷりだったんだけどなぁ。なんかこう、モヤっとする。写りでは無くて気分的に。一気にGMへ行っちゃえば幸せになれるんだろうけど、デカいし重いし標準ズームなのに気軽に持ち出せないとかー。
やはりSEL24105Gなのか…。
と云うわけで、結果的にSEL85F18で撮った写真が最も多くて良いモノも多かった。
85mmって焦点距離が使い易かったのもあるんだろうけど、写りが好いんだよね。Gレンズでも無ければツァイスでも無い、極々フツーで解放F値1.8のコンパクトな中望遠レンズなのに何か良いんだよねぇ。PENTAXで云うところの隠れスターレンズみたいな? バブルボケも美しいですぅ(うっとり
これなんか、ソニーのαらしい写りじゃない。すごくフツーなのに何処と無く味があるって云うか、お? 良いネェって五感をチョイチョイくすぐるこの感じ。SEL24105Gもこの路線で来ることを熱望しますのでよろしくソニー。
■ ■ ■
November 14, Tuesday
今回はNEW冬ジャケットと共に電熱グローブを実戦投入したので、そのインプレを書き残しておこう。モノはRSタイチのRST622。ヒーターの駆動はバッテリーにしたので発熱レベルはハイパワー、ノーマル、エコノミーの3段階となる。最も弱い発熱レベルのエコノミーでも4時間しか駆動しないので、初っ端から最弱で使用。
高速道路での気温は10℃前後だったけど冷たいと感じることはなかった。ただし、温かいと感じることもない。まぁ、これだけでも十分に凄いし、ノーマルにすれば温かいと感じられるのだから電熱はやはり凄いと云うことです。
続きまして一般道。箱根裏街道では気温が5℃しかなかったのに温かいと感じることができたので、電熱グローブの敵は走行風だな。走行風を抑えることができれば、発熱レベル最弱でも朝イチの高速で温かさを感じられそう。
電源を車体から引けばヒーターとしての機能は完璧なんだけど、ジャケットとグローブの脱着に手間が掛かるのがイカンのだ。バイクから降りる時にプラグを1本抜き、さらにグローブを外すのにプラグを2本抜くとかぐぬぬ。
バイクなのに機動性が落ちてどうするー。4時間以上、グローブにヒーターが必要な時はS660にします。
■ ■ ■
November 16, Thursday
SEL85F18は良いな! と云うお話。
大口径、単焦点、解放F値1.8。Gレンズじゃない、ツァイスでもない、冠の付いていないない所謂「撒き餌レンズ」なんだけど、金属鏡胴だしフォーカスボタンが着いているし写りは好いしと云う侮れないレンズ。欠点と云うとフードがプラスチックでふにゃふにゃしていて取り外しがメンドイぐらい。
写りで一番のお気に入りはこのバブルボケ。
「点光源の玉ボケは綺麗な丸い形がジャスティス」と云う意見が大多数を占めるのではないかと思うけど、わたしゃーこのバブルボケが好きなんじゃよ。イルミネーション等、人口の点光源なら真ん丸が好いんだけど、風景の中に浮かぶ点光源だとバブルボケの方が味わいあるじゃないとかなんとか。
あと、どうやら中望遠が好みのような気がする。
屋外であれば85mmは長いと感じないし、最短合焦距離0.8mも気にならない。この方向性のGレンズとしてSEL24105Gが作られていれば広角〜中望遠も愉しくなるんだけどな。ボケや立体感がより欲しい時は単焦点へ交換、みたいな。
■ ■ ■
November 18, Saturday
スマホのサブ機をHUAWEI P9からHUAWEI honor 9に変更。P9はLEICAプロデュースのカメラが好くて使ったけど、honor 9はコスパで決めてみた。P9の後継機であるP10とスペックは同じで、違いはカメラがLEICAプロデュースかどうかぐらい。たぶん。それでいて値段はP10より実売で1万円ほど安く、セールで更に安い! けどほぼ仕事用だし値段はまぁどうでも云々。
メイン機のiPhoneは7 Plusを引き続き使用中。筐体にエージングが効いてジェットブラックが良い味を出してきたんだけど、画面の下にヒビを入れてしまったので1回目のAppleCareをそろそろ発動してみるか。
さて、iPhone XはAppleの初物らしく不具合がアレコレ発生していてβ版の様相を呈しているな。私がiPhoneを買い増しするのは再来年の3月だから、その頃には第二世代モデルが良い感じにこなれるようにみんながんばれ。
■ ■ ■
November 19, Sunday
マグロが食べたくなったので三浦半島を目指して南下。その前に、三浦海岸のウィンドサーファーを撮りたかったので道程をちょいとショートカット。横横を浦賀ICで降りて海沿いの県道で海をたっぷり。浦賀からだと三浦海岸は近いな! だがしかし、三浦海岸へ向かう県道212号は海側が総崩れ。復旧工事中で渋滞しとった。台風の高波で削られた感じ? 西湘BPも崩れてたし先の台風はエグイな。
三浦半島をグルリと回っていつもの景観ポイント。毘沙門湾ナメの相模灘。
ココは陽が出ているとすごく温かい場所なんだけど、今日はこの通り雲だらけなので寒いッス。でもそのおかげで海へ射し込むヒカリガー的な良い写真が撮れたぞ。しかも護衛艦が横切ると云うシャッターチャンスまでモノにしたぜ。
しかしまぁ、SEL70200Gは良く解像するなぁ。潰れていなければ、艦番号も確認できそうなレベル。α7 II+SEL70200Gでこれだとα7R III+SEL70200GMは凄いことになるんでしょうか? デカいレンズは要らんが。
三崎港まで走って、ちりとてちんの開店時間に滑り込んでマグロ丼。
日曜日は早くから混むんだよね。今日も私が入店してから15分ほどでカウンターとテーブル席は満席になった。座敷もある広いお店だけど昼前には埋まっちゃうんだろうな。そしてマグロ丼は相変わらず旨かった! 満足じゃー。
■ ■ ■
November 20, Monday
さて、今回は電熱グローブで2回目のツーリング。最高気温12℃止まりで、陽も殆ど射さないと云う極寒シチュで最早真冬。ヒーターを切れば、あっという間に冷たくなってしまう状況だから電熱レベル=エコノミーだと結構ギリ。だがしかし、停車するとジワァァァっと温まってくるんだよね。やはり走行風の影響は大きいのだ。そこでナックルガードを着けることにした。この手の汎用品は、安いんだけどなぁ…… ってのが常なのでチョイトお高いけど専用品に的を絞ってセール待ち。
■ ■ ■
November 25, Saturday
本日は定期検診で身体メンテナンスデイ。快晴で暖かくて風も無いと云うモーターバイク日和だけど、今日は通院して帰り道に近所の色付き具合をチェック。矢張り東京は師走に入ってからが紅葉本番だねぇ。それはそうと、今日はα7R IIIとSEL24105Gの発売日です。これから作例がモリモリ出てくるだろうからジックリと見てみたい。105mmまで伸びるからネコカメラとして機動性↑ だし色が結局ハマらなかった2470Zを置き換えたい。
■ ■ ■
November 26, Sunday
箱根、塔ノ沢。紅葉のピークまであと少し。今日の箱根は宮ノ下〜強羅がピーク。強羅をチョイト過ぎたところで山を撮れるポイントをチェックしていたんだけどダメだったわー。強羅温泉街の裏山が綺麗だったからイケる! って思ったんだけどなぁ。強羅を境にスパッと終わってた。状況変わり過ぎ。
3000形アレグラ号+2000形サン・モリッツ号の混成3両編成。異国情緒のある車両だと景色の印象まで変わって見えて面白い。後ろに雪山でも観えればレーティッシュ鉄道みたいになるかね? ならんか。
あとメモ。紅葉を絡めて撮るなら空はあまり入れずに木々をメインにした方が好いな。そして16mmでも未だ狭いと思えちゃうからEマウントならSEL1224Gも良さげ。パースが強いけど敢えてパースを上手く使ってみるとかね。ちなみにこの2枚は歪曲収差を修正せずにパースをそのまま使ってます。
箱根裏街道から仙石原を回って、湖尻から芦ノ湖スカイラインを走る。
今日は南から強い風が吹いていたせいか、雲も出ずにこの通り。南アルプスと中央アルプスもクッキリ観えて、バイクでは今年最後になるだろう箱根のツーリングで素晴らしい富士山を拝めたぞ。箱根納めや〜。
■ ■ ■
November 27, Monday
こう云う状況だとバイクにフォーカスを合わせるのか富士山にフォーカスを合わせるのか迷う。焦点距離35mmでもゴリゴリに絞らないとパンフォーカスにならんとかフルサイズすごい。まぁ、ゴリゴリに絞っても合焦部分のモヤモヤ感は残るから、F8でバイクと富士山にフォーカスした写真を撮ってPCで吟味すると云ういつもの流れ。しかし今回の富士山は10時過ぎでもクッキリだったな。南からの強風だと雲を噴かんのかね? そしてこの日は宮城野で15℃もあって三国峠も気温はソコソコ高かったはずなのに、みな口を揃えて寒い寒いーとか冬の山なめんなw
ってまぁ、私は真冬仕様※ の出で立ちだったからクルマで来て車内ヌクヌク仕様で外へ出れば寒いわな。
※私の真冬仕様メモ
上:ヒートテックインナー極暖+ほぼ綿トレーナー+HYOD/STJ809G
下:ヒートテックインナー+ウィンドウブロック&ヒートテックパンツ
電熱グローブ:往路の自宅〜高速道路でノーマル/一般道でエコノミー/復路エコノミーで計3.5h
上:ヒートテックインナー極暖+ほぼ綿トレーナー+HYOD/STJ809G
下:ヒートテックインナー+ウィンドウブロック&ヒートテックパンツ
電熱グローブ:往路の自宅〜高速道路でノーマル/一般道でエコノミー/復路エコノミーで計3.5h
芦ノ湖スカイラインのフジビューさんでブランチタイム。
"カレー" と一口に云ってもフジビューのメニューには様々な味わいがあるのでTHE・迷う。今回は帰り道のスタミナを補給するべくガーリックライスカレーにした。鳥唐と目玉焼きも付いてウマー。そしてバイクでは今回で箱根納め。
今日の陽気なら寒さ的には未だ走れるけど芦スカは凍結+塩カルの箇所もあったからね。晴れていても突然雲が沸いて小雪が舞い始めるとかあるし、クルマでもスタッドレスタイヤ常備で良いぐらい。そうか、スタッドレスか…。
■ ■ ■
バーチャファイター3(©SEGA)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。 バーチャの他、各種ゲームの情報発信サイトとしてゲームコンテンツを追加しながら活動を続け、2005年にデジタル一眼レフカメラを購入したことを機に写真を中心としたblogを開設。 写真を撮るのが好きだけど、その行為の元となる機材も大切。どんなに良い写真が撮れたとしても、撮ること自体が楽しくなくっちゃー意味がない。だって趣味だもの。F4通しのズームをメインに単焦点をプラスする構成でレンズ沼へズブズブー。 ● ツーリングレポート(写真・文) オートバイ誌(2012年12月) ● カスタムレポート(文) タンデムスタイル No.090(2009年11月) ● 愛車紹介(文) Under400 No.53(2015年9月) Under400 No.20(2010年3月) α→PENTAX→α。デジイチを使い始めて12年、ペンタックスをメインストリームにして5年。FAリミテッドも揃ったことだしフルサイズはK-1で……って思っていたものの、よりコンパクト&気軽さを求めてαへ出戻った。K-1デカい。 SONY α7 II Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS(SEL1635Z) Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z) FE 85mm F1.8(SEL85F18) FE 70-200mm F4 G OSS(SEL70200G) * PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM * RICHO GR(28mm F2.8) * PENTAX Q10 EVANGELION Model:TYPE00 REI PENTAX-01 STANDARD PRIME PENTAX-02 STANDARD ZOOM |