


February 01, Monday
2月。春まであと少し。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited


February 06, Saturday
寒い。立春を過ぎたのに今夜の東京は雪予報。だがしかし。走らねばならぬ。ぐぬぬ。SRに乗れてなくて距離が全く伸びていないのだ。このままでは初回点検までに200kmとか現実になりそうなので完全真冬仕様の出で立ちで三浦半島IN。

RICHO GR(28mm F2.8)


February 07, Sunday
昨夜に降った雪はどこへやら。今年の箱根はチョット違う。湯本近くの気温計が5度だったからココまで上がっても氷点下にはなっていなさそう。だって道路が凍ってないし。とか考えてたら粉雪がパラパラ舞ってきた。うん、冬の山は危ないな。
さて、今日は珍しくDAズーム(16-85)を持ってきたんだけど空の蒼さがどうにもイマイチ。て云うか、空に露出を合わせると他が潰れちゃうから結果的に空の色が飛んじゃってるんだけど。こんな時こそPLフィルターかやはり。

PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR


February 11, Thursday
THE・世界遺産。


PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited


February 12, Friday
FA77は素晴らしいと云うお話。どうですかこのクローム感。そして背景の河津桜はちょいと風合いのある色。ボケはもちろん遠くへ向けて溶けてゆくようなテロテロ感。開放はやはり難しいけど一段絞ってやればこの通り。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited


February 13, Saturday
天使の梯子。こういう時のこういう色の描写だとDAも悪くないな。うむ。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR


February 14, Sunday
「お待たせいたしました。これがあなたの新しいアイフォーンです」AppleCare+を発動した。去年の1月に液晶を割ってからはず〜っとガラスカバーを着けていて落としてもヘーキだったのにって云うかそもそも落としちゃだめなんだけどカバーは割れずに本体だけがバリバリー。2回までは補償されるからってなんかもう狙ったように1年サイクルで新品交換。だがしかし。もう後が無い。
RICHO GR(28mm F2.8)


February 20, Saturday
こりゃCP+が楽しみになってきたな。自分の趣味で写真を撮るのにK-3でも十分過ぎるほどだから「ほーすげーなー」ぐらいにしか思っていなかったけど、前職の同僚が云ってた「フルサイズは違うぜ!」ってのをフと思い出してしまった。
何がどう違うんスかぁ?!
そしてペンタ使いが良く云う「FAリミテッドを本来の画角で使える」ってのもこれまでは気にしていなかったし、今でもそんなに気になら…いや、FA31だけは気になるな。アレを本来の広角レンズとして使った時の威力が見てみたい。作例!作例!
RICHO GR(28mm F2.8)


February 21, Sunday
1ヶ月点検。YAMAHA的には初回50日以内点検。2月に入ってからは距離を伸ばせたけど、715kmで期限いっぱい。1月のインフルエンザさえ無ければ1000kmまで伸ばせたのになぁ。インフルって熱が下がっちゃえば感染源なだけでヤッホー!ってなると思ってたのに全然そんなことは無くて、熱が下がってから3日目になってようやく行動できるレベルの身体能力ってどうなのよ? インフル怖え。

RICHO GR(28mm F2.8)


February 22, Monday
1ヶ月点検とオイル交換を済ませたのでチョイト回してみたところ、100km/hで4,700rpmぐらいだった。85〜90km/hの快適さはなりを潜めて震動ガー。ハンドルも大概だけど、シートから尻に伝わる細かなバイブが(笑だがしかし。更に回して5,000rpm(スピードは110km/h)になると、振動が減ってあらら?的になって巡行ラクラクになると云う不思議。街乗り〜90km/hの速度域が素晴らしく心地良いだけに、高速道路的な100km/hのチューニングが今ひとつだなぁと余計に感じてしまう。あ、そうか……これはパワービームを買えと云う誘導なのか……
RICHO GR(28mm F2.8)


February 27, Saturday
小仏関所近くの木下沢梅林。梅のシーズンだけの特別開放だってんで意気揚々と行ってみたけど未だじゃった。帰って来てから公式を見たら「【平成28年3月の特別開放日】3月12日(土)〜27日(日)」って書いてあった。だめじゃん!!
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited


February 28, Sunday
2月最後の週末ランチも芦ノ湖スカイラインのフジビューさん。お品は限定メニューの「玉子のかき揚げそばと肉味噌焼きおにぎり」。ランチして、ゆっくり本を読んで、デザートも食べて…… と思っていたけど団体さん?がワラワラと入ってきて隣席で盛り上がってしまったので本日は撤退。デザート付きの昼下がりはまた今度だな(どうせまた直ぐ行くし)。
RICHO GR(28mm F2.8)
![]() ● ツーリングレポート(写真・文) オートバイ誌(2012年12月) ● カスタムレポート(文) タンデムスタイル No.090(2009年11月) ● 愛車紹介(文) Under400 No.53(2015年9月) Under400 No.20(2010年3月) ![]() ![]() ・・・PENTAX? ネタで買ったQ10エヴァンゲリオンモデル。使っているうちにペンタックスの描写や色合いに惚れてしまい、操作性やUIが自分に合っていて使いやすいなぁと気付いた時には遅かった。他のマウントを全て売り払ってペンタ沼へどっぷり。まぁアレですよ、単焦点レンズって素晴らしい♥ PENTAX K-3 Prestige Edition PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM RICHO GR(28mm F2.8) PENTAX Q10 EVANGELION Model:TYPE00 REI PENTAX-01 STANDARD PRIME PENTAX-02 STANDARD ZOOM Apple Aperture & Adobe Fireworks CS6 |