RHYTHMBLUE *ARCHIVE
*三浦の河津桜
March 05, Saturday
河津桜、終焉。

*次はソメイヨシノ 前回は2〜5分咲きだったのにはえーなーって思ったけど前回は既に1ヶ月前だった。三浦でこれだと南伊豆の河津桜も間に合わないか。今年は平日に休みを取れないのがなぁ。休日に伊豆半島へ突撃する体力も精神力も無いんだよー。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
SITE TOP ↵

*鮪の中トロを炙ると云う贅沢
March 06, Sunday
GRもF値が小さいとピントが薄いなぁ。スナップ感覚で使ってるから普段はプログラムオートに入れっぱなしだけど、ブツ撮りやらでピンポイントに被写体を狙う時は絞りを決めないとダメだね。

*また曇り…… キャベツ全盛の三浦半島。春キャベツか。

しかし今日もまた曇りである。曇りの日のGRってアンダー気味になってしまうけど好い色が出るな。じゃなくって蒼空よ何処へ行った?! ココまで来て城ヶ島まで足を伸ばさないのはこの天気のせい。やっぱり蒼空の写真が撮りたい。
RICHO GR(28mm F2.8)
SITE TOP ↵

*ウメちゃん
March 08, Tuesday
会社→歯医者→会社とか、してやったり。ジェノベーゼのパスタもチャーシュー麺も食べられなかったけど、食事とは何を食するのか? と云うことよりも遥かに大切なことがあって、そこはクリアしたから気分は上々。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
SITE TOP ↵

*春の限定パスタ
March 26, Saturday
筍と菜の花のペペロンチーノ〜〜〜in フジビューさんんんーー。と、何とも春らしいパスタを食べに箱根へ意気揚々と繰り出してはみたものの陽気が冬。トーキョーでは桜の開花宣言も出たと云うのに寒の戻りで関東&近辺自体が冬。さむっ。

*プリン風カスタードスフレ 外は寒いけど陽射しがあれば店内はポカポカ。今日は自分にご褒美の日なのでスフレ♪スフレ♪スフレ♪

道すがら所々で桜が咲き始めていて春なんだなぁ。今年も京浜島へは繰り出すとして、飛行機を絡めても撮りたいから久しぶりに城南島へも繰り出してみるかな。150-500を担ぐから車で移動になっちゃうのがアレだけど偶にはそれも良いじゃない。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
SITE TOP ↵


 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)



エヴァから嵌るペンタックス バーチャファイター3(©SEGA)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。他のゲームのコンテンツも追加しながら活動を続け、2005年にデジタル一眼レフカメラを購入したことを機に、写真を中心としたblogを開設。メディアへの掲載を行う等、メジャー活動を行いつつ現在に至る。

・・・PENTAX?
ネタで買ったQ10エヴァンゲリオンモデル。使っているうちにペンタックスの描写や色合いに惚れてしまい、操作性やUIが自分に合っていて使いやすいなぁと気付いた時には遅かった。他のマウントを全て売り払ってペンタ沼へどっぷり。まぁアレですよ、単焦点レンズって素晴らしい♥


PENTAX K-3  Prestige Edition
PENTAX K-30  Order Color:Crystal Green
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM

RICHO GR(28mm F2.8)

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Apple Aperture & Adobe Fireworks CS6