


July 01, Friday
K-1って重いんだね!
フルサイズなのにコンパクトでメカメカした操作系や4Dな動きをするモニターとかすごい好きなんだけど重いよ。コミコミでK-1が1,010gなのに対してK-3は800g。差は210gだけど数値以上に重さを感じるのは何なんだろうね。DFA24-70mmF2.8を試させてもらったけどツーリングに躊躇無く持ち出せるレベルじゃなかったわ。
フルサイズの解像力と云うか、FA31リミテッドを広角レンズとして使ってみたいってのが1番の興味なんだけど、ストレージやMacを見直すのが先なのでまだまだK-3に頑張ってもらおう。シャッターカウントは未だ30,000カウント弱だし。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited


July 03, Sunday
今日は最寄りの観測点で最高気温が36℃を突破した。真夏かな?そんな陽気なので天気は良いのかと思いきや、今朝のターンパイクは昨日に引き続き濃霧だそう。さらに大観山周辺は霧雨状態で路面がウェットだってんで箱根ランチはお預け。仙石原を抜けて湖尻から芦ノ湖スカイラインってルートを考えたけど、体調がイマイチ芳しくない。こんな時に走り出すとロクなことが無いから引きこもってWebをウロウロ。SRの熱対策かぁ……ゴクリ
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited


July 09, Saturday
今日は雨。雨が殆ど降らない今年の梅雨だけど、今日は低気圧が移動して来る天気なのでソコソコ荒天。となると、この後は台風一過ならぬ低気圧一過で好天の予感。予感って云うか予報が好天。FA43を持って行って、ゆるふわ紫陽花にしてやろうか。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited


July 10, Sunday
雨上がりの箱根。着々と標高を上げているターンパイクの紫陽花。予定通りFA43リミテッドで「ゆる☆ふわ」なんて考えていたけど絞るとシャープなんだよね。そして、グイッと絞って八角形の光芒。真円も良いけど多角形のクラシック感も好き。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited


July 11, Monday
月に一度のお楽しみ。フジビューさんの7月SNS限定ランチ、
"豚しゃぶワンプレートランチ"
は旨旨であった。なんてったって豚肉が美味しい。脂にクセの無い豚肉ってなかなか無いのにな……コレ美味しいわぁ。ライスの味付けも絶妙でした!
RICHO GR(28mm F2.8)


July 16, Saturday
3連休初日。今日は横濱の空にブルーインパルスが飛んだ。(写真は2015年の新田原)雲が低く立ち込めていたから第五区分でも展示課目を絞って飛んだそうだ。ざんねんー。で、私は何をしていたかと云うとベランダで無線を聞きながら横濱に思いを馳せたり、RJTJへ帰投するブルーを観たりして "自宅でブルーインパルス" を満喫。
しかし今年の海の日連休は天気が酷い。未だ梅雨明けには程遠いし明日も明後日も走れるか微妙。バロンへ行って軽整備をしてきたから準備は万端なんだけどなぁ。連休中、何処へも行けないのはさすがに勿体ないぞ。
PENTAX K-3 / SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


July 18, Monday
海の日連休の最終日。朝霧もほぼ立たなくなったので朝から箱根。ターンパイクの紫陽花もそろそろ終演。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited


July 19, Tuesday
夏はやっぱり黒カレーだよね! 食べたの初めてだけどね!

RICHO GR(28mm F2.8)


July 21, Thursday
FA31リミテッドは寄れない。ウフフ、そうでしたっけ??
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited


July 23, Saturday
今日の箱根は霧に包まれているらしい。東京も未だ梅雨が明けずに空はどんより。最高気温は25℃と超涼しい。盆栽屋までちょいと走ってきたけど、世は家着でウロウロすると云うポケモンGOをプレイ中と思しき人々がたくさん闊歩していて、なかなか面白い光景が見られた。オレも明日は箱根でポケモンゲットだぜ!(絶叫
RICHO GR(28mm F2.8)


July 24, Sunday
auショップでローソンスムージーの無料交換チケットゲットだぜ!などと意気揚々と箱根入り。ローソン目当てなので、R1で箱根湯本〜彫刻の森美術館〜強羅。ついで?に終わりを迎えつつある箱根の紫陽花を箱根登山鉄道と一緒に撮ってきた。紫陽花は既に元気がなかったのでピントは列車にしたけど良いじゃない。サン・モリッツ号かっこ良す。

PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited


July 25, Monday
なんやかんや、FAリミテッドは万能やな。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited


July 26, Tuesday
PENTAXならでは?のAF微調整をやってみた。今更かと思われるかもしれませんが今更です。チャートを使ってやったわけではなくて、2つの距離でピントを確かめただけと云う超テケトーな方法だけど、やらないよりはやった方が良いなんてレベルじゃなくて意外とちゃんと結果が出てた。これに気を良くした私、31リミと77リミでもAF微調整をやってみたので早くお試ししてみたい。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited


July 30, Saturday
今年の梅雨明けは28日の木曜日(メモ)。昨日と今日はまさに梅雨明けらしい突き抜けた蒼空だったけど、明日は昼過ぎから雨らしい。HYODからブーツが出来上がったと連絡が来たから取りに行きたいんだけど朝イチなら間に合うかな。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited


July 31, Sunday
午後から嵐の日曜日。午前中から雲が多くて陽射しを遮ってくれていたので、SRを走らせてHYOD東京イン。オーダーしていた新作のブーツは写真よりも遥かに良い色で、店員さん共々テンションUP。うむ! これはいいぞ!
RICHO GR(28mm F2.8)
![]() ● ツーリングレポート(写真・文) オートバイ誌(2012年12月) ● カスタムレポート(文) タンデムスタイル No.090(2009年11月) ● 愛車紹介(文) Under400 No.53(2015年9月) Under400 No.20(2010年3月) ![]() ![]() ・・・PENTAX? ネタで買ったQ10エヴァンゲリオンモデル。使っているうちにペンタックスの描写や色合いに惚れてしまい、操作性やUIが自分に合っていて使いやすいなぁと気付いた時には遅かった。他のマウントを全て売り払ってペンタ沼へどっぷり。まぁアレですよ、単焦点レンズって素晴らしい♥ PENTAX K-3 Prestige Edition PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM RICHO GR(28mm F2.8) PENTAX Q10 EVANGELION Model:TYPE00 REI PENTAX-01 STANDARD PRIME PENTAX-02 STANDARD ZOOM Apple Aperture & Adobe Fireworks CS6 |