August 07, Sunday
夏まっ盛りの芦ノ湖スカイライン。箱根峠の料金所ではクマゼミとヒグラシが合唱してた。いやぁ、夏だねぇ。朝は雲に隠れていた富士山も、昼過ぎになると入道雲に浮んで観えた。富士山てばマジひさしぶり。今日のお山は湿度が低くて超快適だったけど、昨日はかなり暑かったらしい。南にある台風のせいでフェーンかな? 未だ風向きは東寄りだけど、夕方から西湘バイパスの下りが高波で通行止めになったから影響は既に出ているのかも。
しかし真夏の箱根はホントに気持ち良い。セミの鳴き声が何とも哀愁だし、青空に浮かぶ真っ白い入道雲も最高。今シーズンはあと何回来られるかな。夏って思っているよりもあっと言う間だから、チャンスとあらば走るぞう。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
August 08, Monday
初☆ピザ。レストハウスフジビューさんで、トマトとベーコンのピザをいただいた昨日の日曜ブランチ。カレーやパスタが美味しいけど、ライトミールも美味しいんだなぁ。クラブハウスサンドも何回かいただいたけどウマーーだったし。食後は少し時間をおいてメロンフロート。フジビューさんちのはフロートが生乳ソフトになっていて、溶け始めを食べた時の至福感が凄い。生乳ソフトを買う人が多いけど、店内で食べるならフロートを試さなきゃ勿体ない。そのぐらい美味しい。ひとっ走りして暑い暑いと云いながらコレを食べるとなお一層美味しいんだろうけど、今年のお山は涼しいんだよねー。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
August 09, Tuesday
サブ機を変更。仕事用のスマホ、HUAWEI P9。HUAWEI…ファーウェイ…色々と引っ掛かるところはあるものの、ライカが共同開発したカメラを積んでいて、レンズはSUMMARITと銘打たれているとなれば試さずにはいられない。ズマリットー。撮影機能も充実していて、絞りが自由自在とか(開放でF0.95相当ってホント?)、フィルムモードの色合いがすごく好いとかなんかもう色々とツボ過ぎた。スマートフォンとしてはiPhoneに適わないけど、モバイル通信できるコンパクトLeicaと考えれば十分すぎるほど使えそうではないか! あとポケモンGOのトラヒック分散とか。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
August 11, Thursday
山の日。なんか今年から山の日だけど関係ないわー。そんなことよりも、世間様がお盆休みへ突入したせいか高速道路が大変なことになっていて、それをエアコンの効いた自宅からインターネッツ経由で見ているのが超楽しい。みんながんばれ。
RICHO GR(28mm F2.8)
August 12, Friday
山の日と週末に挟まれた金曜日。ウィークデーなんだけど盆入り前日の高速道路は朝から大盛況。昨日よりは全然マシだけど、週末の土曜日+αレベルなので早朝に出発して早々に箱根入り。今日はHUAWEI P9のライカがGRの代わりになるかを検証。うーん…… 陰影の付き方や階調は確かに好い。すごく好いんだけど、結局はライカの雰囲気に合った写真を撮れるかが鍵だな。被写体はもちろん、光をどう入れて影をどう落とすのか。写真全般に云えることだけど、より難く感じる。撮って出しが難しいスマホのカメラとかなんなの? すごく面白い。GRの代わり、と云うよりも別物だなこりゃ。
JPEGの撮って出しはアンダー傾向。撮影時に露出をプラスに振ると白飛び傾向が強く出ちゃうんで、アンダー気味のまま撮ってApertureでトーンカーブを修正してる。PROモードはRAW+で撮れるけど、本体のメモリへ保存されてしまったりApertureではDNGが読めなかったりするヘンテコ仕様をなんとかしてくれないと使えない。
まぁJPEGでコレだけ撮れれば楽しいし、ライカらしい艶のある写真が出てくるスマホってのはなかなか良いじゃない。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2
August 13, Saturday
フジビューさんのオムカレー。チーズの入ったふわっふわっのたまごに包まれたチキンライスのカレー。ミートソースパスタにしようと思ってたけどカレーの誘惑に勝てんかった。そしてP9のホワイトバランス良いな。GRより良いとかどうしよう。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2
August 14, Sunday
バッテリーガー。HUAWEI P9のカメラはバッテリー爆喰いだった。頻繁にカメラを起動していると本体が熱を持ってきて、いかにも
"バッテリーを消費しております"
感が半端ない。世間のレビューを見ると皆そうらしいので、こう云う仕様でしよう。2時間半の移動で2回カメラを使い、1時間ほど芦ノ湖の湖畔を散策しながら写真を撮って残り50%。カメラとしてガシガシ使うとなるとモバイルバッテリーが必要。まぁ、コノヘンは予備バッテリー必須のコンデジと同じ使い勝手だから仕方ないか。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2
August 15, Monday
戦後71年。平和維持のために日々活動を続けておられる自衛隊諸士に対し、最敬礼。
そして、国を護るために戦った全ての御英霊に対し、 哀悼の誠を捧げます。
そして、国を護るために戦った全ての御英霊に対し、 哀悼の誠を捧げます。
PENTAX K-3 / SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
August 16, Tuesday
熱対策でボアエースのツインオイルラインを取付けた。ストック状態を補うことを考えられたパーツって好いよね。メカノイズは減るし振動はまろやかになるし、シリンダーヘッドにオイルが回ってるなーってことがちゃんと体感できる。巷で云われているトルクアップは感じ取れなかったけど、低回転時からのスロットルオンでスナッチが出ずに回転がスムーズに上がるようになったし、スカートノックも弱くなったからエンジンには間違いなく優しくなったんだろうな。こう云った耐久面が補われることが、このパーツの最も大事な性能なんだと思う(ドヤ
ホースの取り回しはクランクケース側を変更した。ストックのままだと2次エアのホースを上手く逃げてくれないので、曲げが違うバンジョーに変えてオイルポンプ側のホースへ向かって行って沿うように配管。FI車用のキットは角度の付いたバンジョーに元々変更されてはいるんだけど、イマイチしっくりこなかったので違うのに変えてる。
取り付け完了後、ボルトとフィッティングの締付けを再確認してエンジン始動。オイル漏れが無いことを確認したら、エンジンを止めてオイルポンプ側のバンジョーボルトを緩めてオイルが回っていることを確認。あとはパークリ吹いて完了!
ちな、オイルホースに使われているスウェッジラインはフィッティングとバンジョーが13mmなので要注意。ボックスは持っていてもスパナやメガネはなかなか持ってないでしょ。て云うかむしろオレが持ってなかった ←
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
August 20, Saturday
熱対策でボアエースづいてる。シリンダーヘッド放熱フィンは、小さな部品なのに効果は抜群らしい。しかも更にフィンを増やせるから油温と相談しながらアレコレできる。まぁ、私のSRには油温計がそもそも着いてないんだけど。ついでにこれも買った。リアショック固定ナット。純正の味気ない袋ナットが何ともメカメカしい雰囲気に。セイノウガーって部品では無いけど、コストダウンの犠牲になった部分を補うと云う意味では機能部品。他にもこんな部分がちょいちょいあるんだよねー。全て交換できるとかなり良い感じになると思ふ。ヤバい。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
August 21, Sunday
調布花火大会。夕焼けを背景に俯瞰で花火を撮るってのをやってみたくてGRを持ってウロウロ。なかなか良い場所を見つけることができたので、来年は三脚を持ってってDA16-85で撮ってみようか。しかしGRさん万能すぎ。
RICHO GR(28mm F2.8)
August 26, Friday
中央道から見えた富士山は山頂が全部出ていたのに、あれよあれよと雲に囲まれてしまった。独立峰はこうなっちゃうよねー。でも今日の空は圧倒的な夏の色。中央道の富士吉田線に入ったあたりからは陽気も絶妙ですごい気持ち良さ。そんなわけで夏休みを消化中。
明日からは天気が崩れると云うから1泊を日帰りにしたけど今日は走るぞう。山梨側の富士山は久しぶり。晩夏の平日だからと喧騒の無い山中湖を想像していたけど、フェスをやっていて人も車もすごかった。湖畔をウロウロしたかったけど、それは9月の楽しみに取っておこう。夏休みは残り3日。
県道を南下して50周年のFISCO。
イベントデーじゃないのに1,000円と云う入場料に戦慄したのでサーキット内はスルー。JAF会員・SD・ゴールド免許割引で900円になるけどそれでもちょっと高いな。て云うかSDカードって未だあんのかあれ。メモリのことじゃないぞ。
ランチをするフジビューさんへ向けて更に南下。
地方っぽさを満喫すべく、名も無き町道をウロウロしながら御殿場を抜けて長尾峠。久しぶりに箱根スカイラインを走るかなーって思ってその前に。県道401号は所々荒ぶっていて楽しかったけど、箱スカはコッチ側から走ると富士山が後ろになっちゃうんだよね。ちょっと勿体ない。料金所から観えた富士山に感喜していた若者にほっこりしつつ、芦ノ湖スカイラインへ。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
August 27, Saturday
朝から雨がシトシト。そんなわけで、夏休みツーリングの写真、芦ノ湖スカイラインのパートを現像中。今回は広角域もK-3で撮ろうと思って16-85。で、せっかく望遠域も使えるのだからとテレ端を使って背景をグイっと圧縮。昨日の長尾峠の写真もそうだけど、山の雄大さを撮る時は広角も良いけど望遠も面白い。
16mmは広いな大きいな。でもズームレンズはどうにもしっくりこないんだよなー。イベント用のレンズとしては唯一無二なんだけど、写真を撮っていると云うよりも記録している感がすごい。だからイベント用としては最高なんだけど。
広角担当をさせようと思っていたP9のSUMMARITが35mm換算で27mmだったのが誤算だった。まぁ、あまり広角だと使いづらいからこの焦点距離なんだろうけど。K-3の広角担当で単焦点いっちまうかなぁ……。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
August 28, Sunday
今回のフジビューランチはガーリックライスカレー。ボリュームUPしていたように感じたんだけどオマケかな(笑 。そしてP9はコントラストの高さが気になった。陽が入るとギュっとコントラストが上がる感じ。どうやらフィルムモードを勘違いしていたようなので、ソノヘンを変えて撮ってみようかと。カメラ周りのファームアップとか無いんかな。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2
August 31, Wednesday
SRが格好良すぎてつらい。もう6,000kmをオーバーしてしまった。んで、更に楽しく走れるようにと少しづつ手を入れているのだけど、1つ面白そうなパーツを見つけた。シフトペダル周りで。うん、そうなんだ。またボアエースなんだ。1→2が入り難くてN芋掘ったり、低回転時にシフトダウンが引っ掛かるんだよね。まぁ、回転を合わせたり半クラッチを駆使すれば問題無いんだけど、補うパーツがちゃんとあった。取り付けても外観は全く変わらないと云う硬派な機能部品ってのも気に入ったので、消耗部品となる純正部分と合わせて買ってみた。どんぐらい乗りやすくなるのかな。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
● ツーリングレポート(写真・文) オートバイ誌(2012年12月) ● カスタムレポート(文) タンデムスタイル No.090(2009年11月) ● 愛車紹介(文) Under400 No.53(2015年9月) Under400 No.20(2010年3月) バーチャファイター3(©SEGA)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。他のゲームのコンテンツも追加しながら活動を続け、2005年にデジタル一眼レフカメラを購入したことを機に、写真を中心としたblogを開設。メディアへの掲載を行う等、メジャー活動を行いつつ現在に至る。 ・・・PENTAX? ネタで買ったQ10エヴァンゲリオンモデル。使っているうちにペンタックスの描写や色合いに惚れてしまい、操作性やUIが自分に合っていて使いやすいなぁと気付いた時には遅かった。他のマウントを全て売り払ってペンタ沼へどっぷり。まぁアレですよ、単焦点レンズって素晴らしい♥ PENTAX K-3 Prestige Edition PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM * HUAWEI EVA-L09 LEICA SUMMARIT 27mm F2.2 * RICHO GR(28mm F2.8) * PENTAX Q10 EVANGELION Model:TYPE00 REI PENTAX-01 STANDARD PRIME PENTAX-02 STANDARD ZOOM * Apple Aperture & Adobe Fireworks CS6 |