July 03, Saturday
伊豆・箱根の雨量がすごい。熱海では伊豆山で土石流が発生して大変なことに。梅雨(雨季)に雨が少ないと夏(乾季)に調整の雨が降るから雨と晴れのメリハリは必要だけど、災害につながってしまう短時間の大雨は要らん。ついでに台風も要らんぞー。
■ ■ ■
July 04, Sunday
タイニーメカトロウィーゴ BOX2! BOX2!バリエーション豊かな小さいウィーゴ達がやってきた。35ウィーゴとの比較ですら、こんなに小さい。 なんだこれ? 超カワイイ。お出掛け用の相棒がまた増えたぞ。大概、連れて行くのを忘れるけどな。
それはそうと、自宅のインターネット回線がVDSLから光配線方式へ進化した。以前から変更の案内が来ていたのだけど、宅内工事がメンドクサイんで先延ばしにしていてすみませんでした。 無事、ウチのMJまでファイバーが入って色々と快適になったぞ。
■ ■ ■
July 07, Wednesday
飽和潜水どころかスクーバすら無縁のタダの海好きだけど、60気圧防水とか胸熱。 となると佇まいも堂々たるもので、46mmのケースは厚さが15.8mmもある。そして重量は206gだ。
大きいし厚いし重いんだけど、プロフェッショナルを謳っている以上、このぐらい振り切ってる方が良い。
ウルトラマリンブルーの文字盤はとても丁寧な装飾で、光の当たり方でガラリと表情が変わる。 この文字盤にグっとなる人は多いんじゃないかな。 ベゼルは傷つき難いセラミック作り。鈍い光沢が美しく文句無し。
モノとしては 所謂『スイスメイドの高級腕時計』のレベルなんだけど、実際はチョットお高いスイスの腕時計なのがスゴい。この腕時計を見るとマニファクチュール以外はブランド料で儲けてんなぁって感じ。
ETAムーブ=廉価では決してないんだけど、ティソの良心を見てしまうと『他のブランド高いぞ 何やってんの』と思ってしまう(むしろ『ティソ安いぞ 何やってんの』なのかな)
■ ■ ■
July 10, Saturday
ニイニイゼミの鳴き声を確認した。夏や〜。それはそうと、ようやく晴れた。S6を洗車して25Rを陽に当てるルーティンをこなして後はゆっくり。Netflixで 『バイオハザード インフィニット・ダークネス』 てのが配信になったんで観てるんだけど、声優効果でトム・クルーズと碇ゲンドウのやり取りにしか聴こえない。
■ ■ ■
July 11, Sunday
箱根へ行ってきた。午後のゲリラ予報があるのでS660で。先週末の大雨は箱根の雨量も凄かったから心配してたけど、箱根登山電車は元気に運行中。紫陽花も未だ楽しめるけど、今日は鉄分多めに撮ってきた。構図と焦点距離のロケハンもできて、小涌谷駅は大収穫。
彫刻の森駅では紫陽花も狙ってみたけど咲いてる花が少ないなー。
もっとモサモサって咲いていても良さそうなのに、ココはいつ来てもこんな塩梅。他に一つ撮影ポイントを抑えてあったんだけど、クルマの機動力だと難しいんだねー。来シーズン、バイクで来てみよう(メモ)
今回は、α7Sらしい飛び方とZeissらしいコントラストが上手く出た。元の色味が良かったおかげか、オールドレンズっぽい現像もできてニンマリじゃよ。
■ ■ ■
July 12, Monday
α7Sらしい飛び方と、Zeissらしいコントラスト。順光をプラス露出で飛ばすのって……
あらいいじゃない。逆光気味の斜光なので露出をマイナス。コントラストが上がったけど後ろは良い感じに飛んだまま。実はこれ、モヤの効果。光の入り方も変わってるのか、フィルムっぽい飛び方していてグッドですわ。
それはそうと、SIGMAの28-70 がチョイチョイ在庫されることが増えてきた。久しぶりの標準ズーム。久しぶりのMADE IN "AIZU"。そろそろ行くぜ(と云いつつここからが長い)
■ ■ ■
July 13, Tuesday
チプカシは止まらない。A159WA-N1(DF)
。A158WA-1JFのデザイン違いでレトロフューチャー感がUPしてる。しかし、コイツの一番の売りは日本製だってこと。MR-GやMT-G、オシアナスと同じ扱いだぜ。しかし国内では売られていないから逆輸入なのだ。なんかすげえな! ベルトもなんかカッコいいな!
■ ■ ■
July 17, Saturday
梅雨が明けた。昨日。そして夕焼けが凄かったんだけど、お仕事頑張るマンだったんで良く観れんかった。そして今日。今日も暑かったし、きっと爆焼けするとアタリを付けて河川敷へ行ってみた。しかし今日は雲が無いのだ。水蒸気もイマイチで焼ける要素が少ない。湿度が低いんだよねー。風が涼しいもん。
さて、明日はちょっと走りますよ。
■ ■ ■
July 18, Sunday
日の出と共にスタート。海へと山へと行ってきた。先ずは西湘バイパス入口手前の平塚海岸。ニイニイゼミとクマゼミの咆哮を聴きながら浜辺を歩いて「あぁ、夏なんだなぁ」。今年は時の流れに追いつけてなくて、未だ5月かな?って体感でピンとこないのだ。なので私が追いつくまで夏を続きますように。
そして山へ。芦ノ湖スカイラインの三国峠。
もうね、抜群に涼しい。陽射しは強いんだけど、湿度が低いから風が超爽やか。そしてこの快晴っぷり。早起きのご褒美だね。他にも早起きバイカーいっぱい。待ちに待った梅雨明けなんだぜ。
杓子峠からの眺望もTHE・夏。
伊豆半島の上に掛かるモクモク雲、駿河湾沖の入道雲。空の色、海の色、青、蒼、碧。ココなん年かは梅雨明け遅い And 明けたら台風 Or ゲリラなんて始末だったんで諸手を挙げて気持ちいい。
■ ■ ■
July 22, Thursday
4連休開始。S660のコーティングをメンテナンスする日。再び『とぅるんとぅるん』になって帰ってきた。キレイなクルマでドライブしたいけど、高速道路も主要幹線道路も渋滞まったなし(メンテ帰りの環八も凄かった)なので家でNetflix祭をやったら夜中になってしまった。連ドラの中毒性ヤバい。
■ ■ ■
July 23, Friday
東京オリンピック2020開会式。予定通りブルーインパルスがカラースモークで飛行展示! 去年の3月に松島基地で行われた聖火到着式以来のカラースモーク。色が薄めなのは環境配慮なんだっけ。スモークの塵が下まで落ちることがあるらしい。
進入のカラースモークを撮ろうと陣取ったのにスモーク吐かんかった(最大の敗因)
さらに通り過ぎた後の東京タワーターンでスモーク吐いて撮れないマン。南側の眺望無しなんじゃよ…… どうなっても良いような陣取りをできなかったのが敗因。前々日の予行を現地で観れなかったのが敗因。
東からの進入。この後、五輪を描くんだけど頭上。完全な頭上。もちろん、そんなことは解っての布陣なんだけどズレてしまいましたー。しかも眺望が無い方向へズレた。
アデュー。円を描き切る前にスモークは消えかかって雲に同化してた。これも薄めに調整された結果かな。
それはそうと、新宿御苑が入間基地航空祭みたいになってた。私が行った代々木公園もそれなりだったけど比較にならん。千駄ヶ谷周辺の人出も凄かったし、まぁいろいろとアレだよね。がんばれニッポン。
■ ■ ■
July 24, Saturday
オリンピック三昧。私はずっと肯定派。無観客は残念だけど(仕事もボランティアも無くなりまして)『おウチ時間』で楽しく観覧しております。でも明日はちょいと走っちゃうよ。連休最終日は逃さないのだ。
■ ■ ■
July 25, Sunday
箱根カルデラって、やっぱりデカいぜ。この雄大な景色は21mmなんぞでは収まらん。て云うか写真では表現できないので肉眼で見て欲しい。人間の眼ってスゴいぜ。愛鷹山と富士山、御殿場。雲が好い塩梅で雄大に観える。今日は空が実に広い。
しかしお気づきだろうか? ピントがおかしいのだ。1枚目も2枚目も無限遠が出てない。Loxiaの21mmってピントリングがしっとり重くて良いんだけど、無限遠がシビアなのでキッチリ出すにはキッチリ気を遣わないとダメなのだ。解りましたか?
無限遠バッチリの仙石原。こうよ、こうじゃないとダメなのよ。
それはそうと、色。 Adobeの色だとα7SとLoxiaの組み合わせは色味が独特になるね。今まではあまり気がつかなかったけど、青と緑を自然な色にしたいと思ったらSonyの色が要る。ただし、彩度はグンと落とす必要があるけれど。Adobeの彩度+Sonyの色味がちょうど良い。
■ ■ ■
July 26, Monday
箱根ブランチ。いつものフジビュー on Sunday.この時季、箱根の外輪山を走る芦ノ湖スカイラインの気持ち良さはスゴいってあらためて実感。広い空、浮かぶ雲、遠くに観えてる入道雲。こんなにキンキンなのって久しぶり。5年ぶりじゃないか?
ヒグラシも出てきて夏の主役が揃った箱根路。今年は早くもちゃんと夏ですな。
■ ■ ■
July 27, Tuesday
夏ですから、味の濃い食事をいただくぞと『オムカレー』。定番メニューは安定の旨さじゃった。さて、そろそろ夏休み第一弾の計画を立てねばな。ウィークデーを生かして何処へ行こうか。今年も箱根のデイユースを使ってみたいし、東富士も走りたい。標高を上げに遠出もしたい。
■ ■ ■
July 31, Saturday
もう6月だー
今年も半分過ぎ去ったー
って云ってたのが、つい此間だと思ってたのに7月がもう終わりなんですってよ。8月の第1週に休暇を予定したけど長野の天気が不安定でつらい。たいきがいかりにみちておる。夏の霧ヶ峰へ行ってニッコウキスゲを撮りたいんじゃよ。 平地が安定したから、山も安定してくれるのを期待しようではないか。エスロク出せばいいんだけど、今シーズンはおバイクしたい。
■ ■ ■