

エイプリルフール
April 01, Wednesday

医療・介護関係等に1,500万枚のマスクを追加配布したってアナウンスもあるけど、一般家庭向けには布マスクを2枚(しかも世帯毎)ってのがインパクトあり過ぎてイイ話が入ってこない。
■ ■ ■


週末は自粛してください2週間目
April 04, Saturday

これをふまえて、桜を観られる買い出しルートを探してみるかな。心も潤わさんと。
■ ■ ■


写真は色だよアニキ
April 05, Sunday

それはそうと、サブカメラとしては素晴らしいRX100 IIIなんだけど如何せんイロガー。写りは良いんだけどイロガー。現像でイロイロと頑張ってみてはいるけど、カメラそのものもそうだしレンズも如何せん。そこで初代のα7を探してる。APS-C機も考えたけど、初代なら幾らかコンパクトだしフルサイズが矢張り良いかなと。
■ ■ ■


今年… いちばん大きい… です…
April 07, Tuesday

それはそうと、緊急事態宣言が出たね。しかし、私自身は何も変わらないと云うかむしろ逆行しそうな雰囲気。まぁ、状況に流されるしかないので都度対応。
■ ■ ■


α7Sを今、買う
April 08, Wednesday

そんな文句を PHOTO YODOBASHI で見つけて文章を読んで。するとどうでしょう。手元にはα7Sが。中古良品を買い逃して「うわー」って思ってたら中古美品が出てきてガッツポーズ。

レンズは無印の85mm。色合いに優しさを感じるのがα7Sの持ち味なのかなと。α7 IIともα9とも違う写りにグッとくる。て云うか、α9でやってる画作りとは方向性を真逆にできるのが面白い。
あとは暗い時に高感度を試してみたいけど…… 夜の街を撮りに行けるの、いつ頃になるかねぇ。
■ ■ ■


時代はコンパクト
April 09, Thursday

俄然、Sonnarの55mmが気になってきた(再燃。標準単焦点はプラナーがあるけどデカ重。描写のみを考えてプラナーにしてはみたものの…… お、お手軽なのも欲しいよね(沼。
しかしココ最近、FEマウントレンズの中古市場は高騰していて玉数も減ってる。いや、玉数が減ってるから価格が上がってるのか。 このご時世に何でレンズ需要が高まっているのか判らないけど、売るのは良いけど買いは待たれいって相場だからじっくりいくぜ。
■ ■ ■


今日も絞りを開けていこう
April 10, Friday

それはそうと、今日も露出オーバー気味のα7S。空の色が飛ばないのは広いダイナミックレンジガーなのかね。川面のキラキラが粘ってるのもすごいし雰囲気の違う写真が撮れるのが楽しい。

実は、RX100 IIIの代わりにはフジの某を考えてた。フィルムシミュレーションに惹かれたのね。
でもα7Sの画を見てSONYのαを見直したぞ。α7ってRやSで複数台持ちする人が多いのは何でだろ? って思ってたけど、これだけ写りが個性的なら揃えてみたくなるわ。納得です。
■ ■ ■


季節は進んでいるのです
April 11, Saturday


今日は、何かと「駄目な子」の烙印を押されるソニーツァイスの標準ズームを着けてきた。
なんだかんだ云っても小型軽量レンズの雄だからα7Sにはベストチョイスであって欲しいけど…… うん、今日はスマッシュヒットであった。f/4の被写界深度だけど奥行きがこれぐらい表現できれば良いし、線の細さも好い塩梅だし、あれ? ソニーツァイス「やれば出来る子?」っていつものやつ。
■ ■ ■


Dlife難民息してる?
April 12, Sunday

と、同じようなDlife難民は多いようで、海外ドラマを観るにはどうすればいいんだサイトがいっぱいある。おかげさまで情報収集バッチリや〜。さぁ、引き籠れ。
■ ■ ■


積みプラ崩し
April 18, Saturday

ストックしているHGはオリジンのMSばかりだから旧ザクが多いんだけど、オリジン物の旧ザクは何れも造形が好い。量産型の色って野暮ったくなりがちだけど、このオリジン仕様の造形だとカッコ良くなるね。さぁ、少しづつ積みプラを崩していこうじゃないか。
■ ■ ■


SONYの緑
April 19, Sunday

さて、今日はα7S+SONYの色。SONYの色で現像すると緑がキレイ。緑がスーパーナチュラルなAdobeの色で緑を持ち上げるよりも自然でイイ感じになったから、今回はコレが正解。
■ ■ ■


第4のキャリア
April 21, Tuesday

でもこれはエールです。
MVNO黎明期から中と外でサービスを見てきたけど、MNOへ踏み込むとは思わなんだ。 5Gではゲームチェンジャーが多く生まれるって云われているけど、楽天モバイルはその一翼を担う雄だと思ってる。て云うか、むしろそうならないといけない。じゃないとGAFAへは永久に喰い込めないぞ。
■ ■ ■


50mm沼
April 23, Thursday

ってあれ? そもそもNOKTONの50mmはあるじゃんねって思ったらSEシリーズとは? よりコンパクトな仕様になって新登場かー。 フォーカスリングの形はコッチのが好みだし、お値段も少し抑えられてるし、良いことづくめか。50mm沼は想像以上に深いぜ。
■ ■ ■


百式
April 25, Saturday

しかしガンプラは、お家時間に最適じゃな。作るのに数日、撮影で1日使えるのに1500円前後で買えちゃうとかコスパ最強。最強すぎて買い増しするから、積みプラタワーが崩れません!
■ ■ ■


緑の中を走り抜けてく
April 26, Sunday

それはそうと、無限エアロを纏ってスーパーカッコ良くなってしまったマイS660だけど、後ろはモデューロのままだからボリュームが欲しいなぁと思い始めてしまった。主にGTウイング的な。羽。
それよりもなによりも、早いトコ遠出ができるようになると良いねぇ。
■ ■ ■


彩度アゲ
April 29, Wednesday

■ ■ ■


Orient "MAKO XL" FEM75004B9
April 30, Thursday

さてこの腕時計、名前にXLって入ってるところからして当然デカい。そして重い。ブレス巾は22mmだぜ。でも大きさはSEIKOダイバーズのSUMOや3rd、Heuerのクロノグラフと同等なんで、むしろ好い塩梅。
そしてこれ、1万円ちょっとで買えるとかコスパお化け。手巻き&ハック無し・ハードレックスとは云え、この佇まいで精度ヨシだもの。国産機械式腕時計の発掘がまだまだ止まらないわ。
■ ■ ■