

ツァイス!
July 01, Wednesday

機動性を考えるとAFだけど、50mmなら主役を決めやすいからMFでもOKかな…… とか散々迷ったけどプラナーが決め手になった。プラナーなんですよこれ。結局プラナーかい。

フードを付けると長さが1.5倍マシになってしまうのが残念な処。 コントラストが下がるのもフレアもゴーストもむしろ味って思ってるし、そもそも光学性能的に最近のレンズはフード要らんだろって思う(強引。
しかしこのLoxiaさん、フードを付けたお姿が凛々しいのでフードオンで使用しよう。
■ ■ ■


佐野ラーメン食べてきた
July 04, Saturday

それはそうと、東京の新型コロナウイルス感染者数が爆増しとる。3日連続で100人オーバー、今日は131人。
そして宣言が出てしまった、不要不急の他県への移動は控えてくれと(東京都として)。県境を越えられるようになってから僅か2週間。積極的に検査数を増やした結果での数字だから……とは何だったのか。
■ ■ ■


Loxiaはシャープだ
July 05, Sunday

お供はα7SとLoxia 2/50。 Loxiaさんは合焦部分のシャープさが凄くて、現像の時にふわりとさせた。近距離ではなくて中距離が凄い。この写真だ紫陽花の花。全体的にと云うよりもエッジの立ち具合が凄い。立体感ガー。
しかし、上手く撮って現像しないと合焦部分が煩くなる。全体的に処理をすると眠くなるんで、今回はブラシで明瞭度を落とした。Loxiaってみんなこんな感じなのかね? もし広角でこれだと……(ゴクリ
■ ■ ■


えーと、なんだっけ
July 11, Saturday

この質感、リアル感。まぁ、なんてクリアな描写(ぽわわ)なんて思うのにボケにはクセがあるのねやっぱり。まぁ、クセ玉だからこそのPlanarではある。そして色味は素直に写実的なAdobe。SONY色は華やかで鮮やかで好きなんだけど、朱の飽和が速かった。
■ ■ ■


ハサウェイとは
July 12, Sunday

ジオン系統のMSはシリーズを重ねる毎に大きくなってる。ファーストガンダム世代には馴染みのない造形だからガンプラで組むことは殆ど無いんだけど、コレには『ピン』と来たので買ってみた。

ガンプラは半グロスで仕上げることが多いんだけど、今回は成形色を生かした部分塗装+トップコート。トップコートはクレオスのスーパースムースクリアーつや消しを使ったんだけどマジでスーパーでスムーズ。サラサラスベスベ。これ、フィギュアの顔を仕上げるやつじゃよ。
もしかしたらコレ、うすーくサッと吹くとガンプラ向きになるのかもしれん。今回はパーツを割って全塗装並に2〜3層吹いたら2缶使ってしまったし、面積の広いガンプラを作る機会があったら使い方を変えてみよう。
■ ■ ■


ちょw
July 18, Saturday

それはそうと、国がブチ上げた『GO TO キャンペーン』から東京は除外されてしまったね。ココ最近の動向を鑑みれば致し方ないけど現場は大混乱だろうな。 実際、JR東日本からは案内が来ていたし、チケットを申し込んでいたとすればキャンセルしたし(半額撤回とかマジあり得ない。
て云うかそもそも、都民は不用意に動き回るなよってお達しがまた出ちゃったけどどうすんのこれ。
■ ■ ■


東京の空は明るいのだ
July 19, Sunday

そこで、彗星が居るであろう処に狙いを定めて200mmで10秒の露光。 超ボヤっとしてるけど尾を引くスイセイガー。それはそうと、ゴーストがバッチリ出ちゃってるね。星撮りの時はフィルター外しましょう。
■ ■ ■


いい目をしているな
July 23, Thursday


でも少し細いか? 胸から上はアニメ版の再現度が抜群なんだけど、脚(主に腿)の線が細くて大河原メカ感が薄いかな。それでもファースト世代は歓喜のプロポーション。
それはそうと、世は夏の4連休。 東京オリンピックが始まってる筈だった連休だけど、新型ウィルス陽性者数がとんでもないことになってしまって自粛令が出てしまってる。だがしかし、千葉と神奈川はウェルカムだ。箱根登山電車も復活したことだし、連休が明けたら箱根へ行ってみるかのう(連休は仕事なんじゃよ。
■ ■ ■


全国一斉花火プロジェクト
July 24, Friday

確かにウチの傍の河原では花火大会をやる処なんだよね。とは云え、まさかのサプライズでカメラは用意なし。急遽、持ち出したのはα7SとLoxia 2/50のペア。絞り開放、SSを1/125にセットしてISO任せ。ピントがビタ決まりなのはLoxiaさんのおかげ。ISO5000とは思えないノイズ感はα7Sのおかげ。
うん、夏だね。
■ ■ ■


箱根登山電車
July 25, Saturday

出発時も土砂降りで、お山も天気が悪そうだからってα7S一本勝負はアカンかった。スローな奴でも動く物はα9を使っとけってことです。AFが利くレンズでね(レンズはLoxia。

箱根飯はもちろんフジビュー。今日はオムカレーの誘惑を断ち切ってビーフカレー。牛肉の旨味ゴイスー。
滝の様な雨が降ったけど、店はそれなりに夏の連休っぽい混雑で良かったわ。観光はマジ救わんとイカン。特に自分のお気に入りの場所、お気に入りの処。無くなった時のことを考えるとホント辛い。通える時にはガシガシ行こう。皆も是非。
■ ■ ■


今年の隅田川花火大会
July 26, Sunday

金曜日よりも更なるサプライズだったんで撮影機材の用意なんぞしているわけもなく、α7Sに90Gを付けて手持ちでゴー! SSは1/30だけどマクロレンズの手振れ補正のおかげでこの通り。
初代のα7Sはボディ内に手振れ補正機構が無いけど、レンズ次第で高感度&手振れ補正と云う最強の組み合わせができるのか。て云うか花火撮影ってα9よりもα7Sの方が向いてるんじゃ……?(MFだし連写要らんし。
■ ■ ■


昨日の空ふたつ
July 26, Monday


そしてこちらは虹が出る前。三浦半島の上に湧いた積乱雲。ぐんぐんと成長して傘を纏ったよ。この下では稲光ビカビカなんだけど、さすがにそれを写すことはできなかった。
荒れた天気なので梅雨明けも近いといいのだが……
■ ■ ■


キヤノンとは違うのだよキヤノンとは
July 29, Wednesday

スペシャルコンテンツを見ると動画マシンなんだなーってことが良く解る。しかし動画???な私には・・・。とは云えα7Sユーザとしては進化っぷりが面白いし愉しいぞ。で、これに合わせて新しいレンズが出るってことはないのかね? って、私はもう上がりなんだけどさ。
■ ■ ■


明けない梅雨
July 30, Thursday


草木の香り、鳥の囀り、天然ミスト。こんな天気だけど箱根の心地よさは◎。
できることなら毎日ここで仕事したいんだけど、忙しくて深夜まで忙殺されてて無理なんだねー。このご時世に忙しいことは有難いから頑張ってるけど、感染症以前に過労にやられてしまいそうだよ。だから休みになったらまた来よう。だから晴れてください。R3で来たいんですう。
■ ■ ■


Planar
July 31, Friday

SONYの50mmはダブルガウスだけジャナイってのは良く知られているけど、写りにはやはりクセがある。このクセが好いんだよねぇ。あと色。同じプラナーでもLoxiaとはやっぱり違うんだなぁ……って、あ、α9+Loxiaでは撮ってないんだったわ。次のテーマはα9+Loxiaにしよう。スーパーAFマシンでMFレンズ、良いジャナイ。
■ ■ ■