

伊豆高原
December 04, Friday


楓のピークは過ぎた感。て云うか色づく前に落葉のパターンかなこれ。黄色やオレンジ色で思いっ切り色被りしてる写真が撮りたかったんだけど、昼過ぎの陽射しは湖畔にあまり届いてなかったよ。

そして、湖畔の紅葉って構図が上手く作れず、いつもの逆光さがし。見上げるコウズガー。でも色は好みの出方をしてくれたんで撮ってて楽しかった。ファインダーで見える色はα7Sの方が好み。

レンズは35mmと85mm。85mmが巧くハマらなかったのが本日のハイライト。広角の出番が多くて50mmでも広角寄りの構図を使うことが多かったせいか、切り取り方を忘れてしまったようだ……
そろそろSTFを買っちゃうかもしれないぜ? とか考えてたけど修行し直しじゃな。
■ ■ ■


そういえば師走
December 05, Saturday

雨の日は昼までダラダラ寝るのが気持ちいいのに、用事を一週間間違えたわ……。二度寝はせずに(えらいぞ)バイク屋へ行ってZX-25Rの納期を聞いてきた。具体的な日付が判ったので、住民票を取ったり自賠を切ったりするタスクが発生。月末進行をシッカリと終わらせて早々に年末休暇に入りたい。入るぞ。
■ ■ ■


日課
December 06, Sunday

湯船に浸かって湯上りにストレッチが鍵か? 首周り以外も身体のアチコチが硬くなってる。水分を多めに摂るのと、血行を良くする行動を意識して生活してみよう。
■ ■ ■


縁起物のジーショック
December 12, Saturday

達磨シリーズには三つ目の他にGA-100とDW-5600があるけど、達磨っぽさは三つ目がダントツ。人気もコレに集中しているのか何処も品切れ中で、テンバイヤーの餌食になっている感。限定品ではないし、大型量販店なら定期的に少数入荷があるから、マメにチェックして適正な価格で買うのがよろしいかと。
■ ■ ■


ホワイトバランス
December 13, Sunday


今日は積極的に色を被らせるスタイル。昼過ぎから陽が陰っちゃってあららららーって思ってたけど、色被り感がキツ過ぎなくなって◎。花を撮る時に曇り空の方がキレイに撮れる原理と同じかこれ。

スマホで写真を撮っている人が多かったけど、こんなシチュエーションだとソフトウェアパワーが物を云うからiPhoneやGoogle Pixelだとキレイな写真が撮れるんだろうな。どの樹もホントに色鮮やかで散策が愉しい。

今日は、NOKTON Classic 35mm F1.4とZEISS Loxia 2/50の2本をα7Sで撮影。
Loxiaさんの絞りは開放、ノクトン先生の開放は相変わらず難しくてf1.7〜f2。 現像はSONYの色をベースに紅葉の色被りを意識したカラーグレーディング。光が弱いシチュエーションって苦手だけど、今回は好い感じに追い込めたんじゃないカナー。鍵はホワイトバランスにあり。
■ ■ ■


青天の霹靂、マジ卍
December 16, Wednesday

サービスキャンペーン情報(リプログ):Ninja ZX-25R・Ninja ZX-25R SE
サービスキャンペーン情報(サイドスタンド):Ninja ZX-25R・Ninja ZX-25R SE
リコールになったカムシャフトチェーンテンショナは話題になってたんで、まぁ妥当か。暖気後の再始動困難はサービスキャンペーンで補完されるのか。て云うかリプロで改善されるんかい。サイドスタンドは初見。機械的にイッてしまうと収拾困難だから、サビキャンとは云え処置しといた方が吉。
ワイの25Rは明日、ショップへ着荷予定なんだけど適用っぷりはどんなもんかね? って淡い期待を抱いてるけど、製造期間が11月27日までだからヒットしてるだろうな。まぁなんだ、カワサキか。
■ ■ ■


忍者
December 19, Saturday

そして純正のマフラーが矢張りカッコイイ。パワーの足枷度も低いらしいし、このデザインを崩さずにカスタムできるのが良いな。フルエキだと20マンコースとか流石にビビる。

4,000/6,000rpm縛りのキツさが良く解るタコメーター。『4,000rpm以下なんて飾りです。偉い人には……』的な目盛りじゃんね。とは云いつつ、350kmまでは回転数縛りの慣らし運転をシッカリとやるんだけども。
納車まで一週間はーってそうですよね。カウル全バラでやること頼んでますし。
■ ■ ■


キメたぜ
December 20, Sunday

店へ行くといつも喋ってばかりで契約の話は最低限。最終的な金額を決めていなかったと云うアレ。まぁ、長年の付き合いゆえお任せできるから商談って感じではないんだけど。で、今日は慣らし運転についてが主なお話。
下道行脚だから多摩川を下って羽田界隈、走り慣れた街を抜けて青梅方向(奥多摩へは行かない)かなーなんて話してた。あと盆栽屋巡りも新たな発見があって楽しいかも。
■ ■ ■


奥多摩へ
December 26, Saturday

今日も暖かい東京。風も無くて穏やか。のんびり走りたいので西へ西へと向かっていたら丹波のセブンまで来てしまった。ここから奥多摩方面はスピードレンジがアレなので慣らし中の私は折り返し。
カワサキ指定の4,000rpmだと6速で42〜3km/h。ハナから6,000rpm縛りにしようと思ってたけど、4,500rpmも回っていれば交通の流れに乗ることができたんで、200kmまでは4,500rpm縛りにした。今日はODOが100kmを超えたんで、割とサっと200kmまでの慣らしは終わりそう。
■ ■ ■


イヤフォンを換えた
December 27, Sunday

原音に忠実なサウンドモニター系だと思ったんだけど、うーん、ちょっと違うか。バスが強いんじゃよ。 しっとり鳴るところは好いんだけどな。まぁ、インイヤーってこうなるよねって音。
■ ■ ■


自分好みにしてやろうか
December 28, Monday

ココからはカーボン換装を進めるんだけど、納期がQ単位なのでゴールが遠い。
■ ■ ■


江ノ島ァ
December 29, Tuesday

ツーリング納め&三浦納めをしようと思ったけど、贔屓にしているお店が年内の営業を既に終えていた。さてどうしたもんか。そうだ、江ノ島で禁漁間近の生しらすを食べようじゃないか。
しかし江ノ島の人出は凄かった。とてもじゃないが、その人混みに混じりつつ順番待ちをしてランチする勇気は私には無いのです。人気の無くなるマリーナの奥まで行って休憩のみ。そして激混みの道程をピストンするのであった。往復6時間半とかマジ卍。
■ ■ ■


師走の晦日
December 30, Wednesday

それはそうと、箱根のお山も雨らしい。年の瀬に雪じゃ無いとか暖かいんだな。しかし暖かいのも今日までで、予報は明日から最高気温一桁続き。陽があっても寒い真冬の到来じゃー。
■ ■ ■


大晦日
December 31, Thursday


北門だけど人出はソコソコ。年越し蕎麦が売れ筋。ワイは昼に更科を戴いたので、ココでは甘酒(米麹)を一杯飲んで温まった。年末っぽい喧騒も味わえたし大満足じゃよ。

師走はZX-25Rの月。434kmでフィニッシュして8,000rpm縛り中。俺のNINJA化は、A-TECHのPROスクリーンに換えて初年度は完了。500kmからは10,000rpmまで解放して高速道路デビューやー。三浦へ行きたい(鮪)
それでは皆さま、よいお年を。
■ ■ ■