June 01, Saturday
6月。あっっっっっっっっと云う間に2019年も半年、令和になって1カ月。今日は朝一でS660を洗車しただけで丸1日寝てしまった。5月は出かけっぱなしだったら疲れが出たのかのう。今週末はマッタリしよう。■ ■ ■
June 02, Sunday
出掛けずに居ると過去写真の現像が捗るなー。先々週の静浜基地航空祭のRAWデータを見ていたら、まだまだあったよナイスショット。ハイライト&シャドウ部補正がキモだってことが解ったから現像が楽しいぞ。さらに今日は、HYODへ行ったりNAPSへ行ったりバロンへ行ったりご近所おバイク。
バロンでR6(今年の)に跨がらせてもらったら足着きが絶望で両足ツンツン。R1は無理だけど、R6なら乗れるかなーって思ってたけど足着き的に無理じゃった。やっぱりYAMAHAはライトウェイトスポーツが良いぜ!
■ ■ ■
June 05, Wednesday
「Sidecar」とは? iPadをMacの「液タブ」にできるサブディスプレイ化機能 #WWDC19(GIZMODE)これ。
サブディスプレイ機能が純正にキタだけでも歓喜なのにペンタブにもなるとわ! ペンタブだとApple Pencil+iPad Pro限定になるけど、iPad Proゲットの免罪符になると思えば大歓迎じゃないか。
次期マシンは15インチにしようと思ってたけど、+iPad Proなら13インチの方がスマートだし現行のMBPでOKだし、云うかそもそもMBPは13インチの筐体デザインが好きだから今回の発表は良いソリューション。
それはそうと、ウチのMBPでCatalinaさんは動くんかいな?
■ ■ ■
June 08, Saturday
紫陽花が咲く鎌倉へ。トップシーズンの観光地すげえ。目的は鎌倉ではなくて、梅雨にINしたから紫陽花を観たいけどオレの箱根は未だ早いのではないか? と思って「そうだ、鎌倉いこう」。雨上がりの早朝は紫陽花がしっとり濡れていて好いふんいき。
今日は成就院をメインに極楽寺〜稲村ガ崎〜七里ヶ浜と江ノ電沿いを散策したけど、紫陽花スポットを見付けられず「観光スポットど真ん中へ行ってやるぜ!」って未だ早い時間だったんで概ねスムーズじゃった。
あじさい路の待ち時間も無くて、路の混雑具合がまた絶妙で写真を撮るには絶好だった。
要所で少しだけ渋滞してくれるから、その滞留に合わせて写真を撮ればスムーズ。しかも、散策路が九十九折りになってるから主力レンズにした中望遠マクロも十分に威力を発揮したぞ。割と良いじゃん観光地。
■ ■ ■
June 09, Sunday
あじさい路が終わった後は境内を散策したけど、長谷寺は見処が多いし広くて良いね。滅多に来ないメジャースポットなのでらしい処は隈なく散策。
人が分散するからタイミングを見計らえば紫陽花シーズンとは思えないスムーズさで散策できた。なんて言ってみたものの、紫陽花シーズンの本当の混み具合を知らないから比べようがないんだけど←
長谷寺を出て極楽寺坂切り通しを再び歩く。切り通しってだけでワクワクするんだけど、ココは鎌倉幕府滅亡時の戦に深く関わっているらしい。マジ大興奮で大好物です。
鎌倉はニッチでマイナーなスポットも多いからブラタモリ風に旧鎌倉巡りをやろうと思ってたんだけど蒸し暑さにヤラレて11時に撤収。まぁ、人出もスゴいことになってきたしタイミングとしては良い頃合いだったか。
■ ■ ■
June 11, Tuesday
鎌倉に行って江ノ電を撮る。極楽坂の極楽洞は明治40年竣工、当時の煉瓦張りが観られる歴史ポイント。史跡はやはり良いな。うん、実にブラタモリじゃないか。御霊神社の撮影ポイントはとても有名らしいけど、下調べもなんもしてない私は知らんがな。どうりで人が多いわけだ。お寺さんが開門する前の早朝でもガチ勢とスマホ若人が居りました。
極楽寺から稲村ガ崎へ向けて江ノ電沿線を歩く。この時期ならではの紫陽花は少ないけど江ノ電が走る街並みの佇まいを撮れるのが楽しい。いつの日か見直した時に想い出が過るのは、こういう写真だったりする。
稲村ガ崎駅で紫陽花と江ノ電。
沿線沿いの散策は90mmだとちょっと長いかなー。35mmや50mmが良さそう。ツァイスズームはコンパクトで良いけど、被写界深度をどうのこうのしたい時に単焦点が欲しくなるね。うん、単焦点が欲しくなる。
■ ■ ■
June 13, Thursday
ロクヨンはアレだけれど(税抜でも180万円弱です)200600はGレンズにして値段を抑えてきたなー。 しかもインナーズームだよ。鏡胴が伸びないのはやっぱり良いよね。持ち運びが楽だもの。
とは云え全長が300mmオーバーで(100400GMのズームMAXよりも少し長い)、重量は2kgオーバーの2115g。ペンタックスで使ってたSIGMAの150500より重いとか、カメラがいくら軽いとは云え手持ち派にはズッシリと来る重量級じゃないか。私は100400GMで戦うわ!(って十分贅沢なハナシだよ私)
それはそうとテレコン対応だからテレコン売切れ必至かもよ。
■ ■ ■
June 15, Saturday
割としっかり雨模様。まぁ梅雨だし。カメラのメンテでもすっかなーって思ってドライボックスを開けたら乾燥剤が雪崩出てきた。パンパンだよー。カチンコチンだよー。暑くないからムシムシ感じないけど梅雨の湿気ヤバイな。
■ ■ ■
June 16, Sunday
嵐が過ぎ去った日曜日。風は未だ強くてマジックアワーが素敵なコトに。S660を洗車して、R3を陽に当てて、髪の毛を切って、夕焼けを撮る日曜日。遠出しなかったけどスッキリしたし、面白い買い物もできたので来週末は箱根へ行くぞい。晴れてたら小田原城の紫陽花を撮りたいぞ。
■ ■ ■
June 18, Tuesday
#メカトロウィーゴ
本日は休暇を取ってメカトロウィーゴを召喚。イエサブ限定モデルが未だ店頭に残ってるって云うね。スピットファイアカラーが素晴らしくてキットではなく完成品にしたんだけど、これがまた何ともステキだった。
ほぼダイキャストの本体は適度な重さとシッカリ感がある。HGUCが大きく見えるほど「ちっさ!」って思ったサイズもジオラマ遊びにはもってこい。さらにディスプレイスタンドが付いてコレクションしやすさ抜群。
ヤバいなー。
■ ■ ■
June 21, Friday
入梅すると梅雨空だろうがゲリラだろうがガンガン使えるダイバーズが欲しくなるんだけど、実用時計でコスパの良いものが見付けられなくてGを使ってた。そしたらなによ、セイコー・メカニカルで良いのがあるじゃないのさ。しかもプロスペックスとは盲点じゃった。流通限定のスモウ(SUMO)。グリーンダイヤル&グリーンベゼルのSZSC004。
今年からムーブの変更と風防のサファイアガラス化で高価格帯へ移行するモデルをディスコン前に確保。いやー良いタイミングじゃった。 って云うかこの流れ、SARB033/35の時に似てるんだけどCal.6R15を積むモデルって高価格帯へ移行する流れなのか? そこでもう1本、Cal.6R15を積んだダイバーズを確保しようと物色中なんだけど、普及価格帯のモデルは既に Cal.4Rxx化が進んでいて出遅れ感。
■ ■ ■
June 22, Saturday
今日は箱根インなんだけど、箱根へ行く前に小田原城イン。紫陽花が満開ですぞ。いやー見事、お見事。本丸土塁に咲き誇る紫陽花の数々。小田原城の紫陽花ってこんなに凄かったんだ。この時季の紫陽花と云うと箱根登山鉄道を絡めに行っちゃうからノーマークじゃった。これはいいものだ。
花菖蒲が終わりかけ。残念ー。で、コノヘンから雨再開。しかも雨脚が強くなってきてリュックとかカメラとか気が付いたらかなり濡れていると云う事態。小さめの傘なので守られるのは身体のみです!
それでも撮りたいポイントは抑えておこうとウロウロ。しかし手前の木の枝にフォーカスが持ってかれると云う失態。うん、これは敢えてこうしたと云うことにしよう。土塁の一番手前の紫陽花にピントが合ってるし。
■ ■ ■
June 23, Sunday
箱根登山鉄道、あじさい電車。お山にも梅雨の季節がやってきた。今回はほぼ雨の中の撮影だったけど、写真としてはなかなか好い塩梅になった。空気感がね、好いのだよ。空気がしっとりした感じになるのだよ。これで霧が出れば、風景写真としては最高だ(個人的な感想です。
理想は雨は土砂降りのち小降りでパラパラ。紫陽花の花や葉が水滴を纏って雫感たっぷりになる。今日のレンズはSONYの良心85mm。ボケと玉ボケの何と美しいことよ。90マクロとの使い分けが楽しいぞ。
紫陽花を撮影した後は芦ノ湖スカイラインのフジビューへ。いつものカメラ談義にメカトロウィーゴ談義をプラスして、限定メニューのソースかつ丼をいただく贅沢なブランチじゃった。箱根充。
■ ■ ■
June 28, Friday
17mmスタートは良いとしてもテレ端28mmがなぁ。広角ズームが35mmまで延びる使い勝手を知ってしまうとぐぬぬとなってしまうのだ。レンズ交換できずに撮り進めないといけない状況ってあるからね。主に雨とか。
■ ■ ■
June 29, Saturday
台風が梅雨前線ごと持ち去ってくれるかと思いきや全力で雨。去年の今日は梅雨明け日だったけど、今年は大陸から延々と伸びる停滞前線が居座って梅雨ド真ん中。しかも寒いぞ。■ ■ ■
June 30, Sunday
雨の赤坂、氷川神社。夏越の大祓。
1年前半の穢れを祓い清めに茅の輪をくぐってお参りしてきた。大祓式は17時からなので、お参りしたお昼時は静かで良い雰囲気じゃった。雨の神社ってのは、何とも趣があって良いもんだね。
今日はツァイスの35mm1本勝負。雨天だったけどナカナカ好い光と陰の演出になったかと。RAW現像時に階調を整えることが殆ど無くて、ゾナーはやっぱりいいゾナーなんて云っちゃうレベル。
■ ■ ■
バーチャファイター3(©SEGA)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。 バーチャの他、各種ゲームの情報発信サイトとしてゲームコンテンツを追加しながら活動を続け、2005年にデジタル一眼レフカメラを購入したことを機に写真を中心としたblogを開設。 機材のアップデートをコツコツと進め、15年かけてSONYのプロフェッショナルモデルに到達。写真を撮ることが好きだけど、その行為の元となる機材も大切。どんなに良い写真が撮れたとしても、撮ること自体が楽しくなくっちゃ意味がない。だって趣味だもの。 ● ツーリングレポート(写真・文) オートバイ誌(2012年12月) ● カスタムレポート(文) タンデムスタイル No.090(2009年11月) ● 愛車紹介(文) Under400 No.53(2015年9月) Under400 No.20(2010年3月) α→PENTAX→α。 α7 IIでフルサイズデビュー。1年と4ヶ月で「α9」へ。 αを使うからには軽量コンパクトの路線に変更は無しだけど、折角のフラッグシップ機だしソフトウェアアップデートでAFお化けになったのでGMの望遠レンズいっときました。 望遠レンズを100400GMに換えて常用レンズは上がり。今は標準域の単焦点レンズをどうするかってのをゆっくりと検討中。Vario-Tessarがα9で生き返ったので超ゆっくり。 SONY α9 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS[SEL1635Z] Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS[SEL2470Z] Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA[SEL35F28Z] FE 85mm F1.8[SEL85F18] FE 90mm F2.8 Macro G OSS[SEL90M28G] FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS[SEL100400GM] Velbon ULTREK UTC-63 Manfrotto befree backpack DOMKE F2N MapCamera Limited PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM PENTAX Q10 EVANGELION Model:TYPE00 REI PENTAX-01 STANDARD PRIME PENTAX-02 STANDARD ZOOM |